Michael Page Japan Logo

メインメニュー

  • ホーム
  • 求人+

    求人案件

    • 求人案件
    • 経理・財務
    • 金融
    • コンサルティング
    • カスタマーサービス
    • デジタル
    • エンジニアリング
    • エグゼクティブサーチ
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • ライフサイエンス
    • マーケティング
    • 事務系
    • 購買・サプライチェーン
    • 不動産
    • 小売
    • 営業
    • 派遣・契約

    求人情報検索

    転職希望者様

    • 求人検索
    • 求人検索
    • 履歴書を送信
    • 帰国後転職
    • 2021年 給与調査
    • 外資系転職ガイド
    • 派遣・契約社員の転職
    • 年収査定ツール: あなたの現年収と平均年収を比較
  • 外資系求人
  • 国内企業求人+

    国内企業求人

    • 国内企業求人
    • 財務・経理
    • コンサルティング
    • エンジニアリング
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • マーケティング
    • 営業
    • 採用企業様
  • 転職アドバイス+

    キャリアアドバイス

    • キャリアアドバイス
    • キャリア開発
    • 転職
    • 面接
    • パフォーマンスと生産性
    • 履歴書とカバーレター
    • 給与交渉
    • ワークライフバランス
    • 外資系転職
    • 履歴書でやっていけないこと

    マネジメント・アドバイス

    • マネジメント・アドバイス
    • エンゲージメントと定着化
    • 採用
    • リーダーシップ
    • 福利厚生と報酬
    • 人材開発
    • 業界動向
    • 2020年 給与調査
    • 日本のフィンテックの将来

    ABC's of Technology レポート

    • https://www.michaelpage.co.jp/
    • AI特集(英語)
    • ブロックチェーン特集(英語)
    • サイバーセキュリティ特集(日本語・英語)

    人気記事

    • 人気記事
    • 面接でよく聞かれる15の質問
    • 昇格試験の目的とその対策方法について
    • 外資系で働くには英語力はどれくらい必要?
    • 外資系に勤務している人の出身大学は?
    • 採用される英文履歴書の書き方
    • 派遣社員とは?派遣社員のメリット・正社員との違い
    • 第一印象は見た目が55%?心理効果を利用して好印象を持たれる方法を紹介
    • 【女性必見】理想の働き方とは?女性の労働環境について徹底解説
  • 採用企業様+

    サービス紹介

    • サービス紹介
    • 求人情報を送信
    • 外資系企業様
    • 国内企業様
    • マネジメント・アドバイス
    • 2020年給与調査
    • 求職者信頼感指数
    • 会社員が本当に必要としている福利厚生
    • 良い企業文化とは?
    • 日本のフィンテックの将来
    • ReachTalent 採用プラン
    • オンライン採用:完全ガイド

    派遣・契約サービス

    • 派遣・契約サービス
    • 求人情報を送信
    • マイケル・ペイジが企業に選ばれる理由
    • 派遣を利用するメリット

    専門分野

    • 専門分野
    • 経理・財務
    • 金融
    • コンサルティング
    • エンジニアリング
    • エグゼクティブサーチ
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • ライフサイエンス
    • マーケティング
    • 事務系
    • 購買・サプライチェーン
    • 不動産
    • 小売
    • 営業
    • 派遣・契約
    • お問い合わせ(採用企業様)
  • 会社概要+

    会社概要

    • 会社概要
    • 会社概要
    • サービス紹介
    • ペイジ・グループで働く
    • ペイジ・グループ
    • ペイジ・エグゼクティブ
    • Instagram
    • LinkedIn
    • Facebook
    • Twitter
  • お問い合わせ+

    お問い合わせ

    • お問い合わせ
    • アクセス
    • 採用ご担当者様
    • 履歴書を送信
    • フィードバック

言語

  • English
ログイン
保存した求人 (0)

言語

  • English
保存した求人 (0)
ログイン
ログインまたは登録
求人検索

You are here

ホーム>アドバイス>キャリアアドバイス>キャリア開発>【必見】ITコンサルタントになるには?必要な経験やスキルを徹底解説!

【必見】ITコンサルタントになるには?必要な経験やスキルを徹底解説!

筆者 Michael Page
-
24/02/2021
【必見】ITコンサルタントになるには?必要な経験やスキルを徹底解説!

ITコンサルタントという職種に魅力を感じ、憧れているという方は多いのではないでしょうか。もっとも、その仕事の内容やどういったスキルが求められるかといったことについては、あまりよく知られていないかもしれません。そこで、この記事ではITコンサルタントを目指すにあたって求められる知識などについて解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
 

1. ITコンサルタント vs. システムエンジニアとの違い

  • ITコンサルタント:企業の課題を把握、IT戦略策定などを行う
  • システムエンジニア:プランに沿ってシステムを作り上げる
     

まずはじめに、ITコンサルタントの業務内容はクライアントが抱えているニーズや課題をヒアリング等を通じて把握した上で、それを解決するためのIT戦略を策定したり、ソリューション選定や要件定義を行うといったものになります。「コンサルタント」という用語が用いられている通り、あくまでもクライアントの相談に乗ってソリューションを提案するというのが主な業務であると言えるでしょう。

ITコンサルタントと似た職種にシステムエンジニアがありますが、その業務は要件定義の完了後に行われるシステム開発の各工程に関わるものとなっています。具体的には、システムの基本設計や詳細設計、開発、テストに加え、システム開発後の管理業務などがシステムエンジニアの主な業務です。クライアントの指示に従ってシステムを正確に作り上げるのがシステムエンジニアの役割であるのに対し、よりクライアントに近い立場に立って物事を考え、プロジェクトの進むべき方向を決めていくのがITコンサルタントの役割です。

なお、ITコンサルタントの特徴として、成果主義の傾向がとても高いという点が挙げられます。いくら長時間働いても十分な成果を出せなければ高い評価は得られませんが、逆に言えば、実力さえあれば老若男女問わず高い評価・報酬を得ることが可能です。
 

2. ITコンサルタントになるための道のり

  • IT業界出身者:システム開発の上流工程を数年経験 →転職
  • IT業界未経験の場合:専門的な知識(+管理職の経験)→転職
     

ITコンサルタントになるための道のりは、IT業界出身者かそうでないかで少し異なります。まず、IT業界出身者の場合はSIer(システムインテグレーション)と呼ばれるシステム開発を手掛ける企業などでシステム開発の上流工程を担当するシステムエンジニアやプロジェクトマネージャーとして数年間務めた後、コンサルティングファームに転職するというのが定石です。一般的には、SEとしてシステム開発の上流工程に当たる要件定義や基本設計を3年から5年ほど経験していれば、目指すことは可能です。上流工程の経験がないままITコンサルタントになるのはなかなか難しいため、もし将来的に目指したいのであれば、早めに経験を積んでおくようにしましょう。

次に、IT業界未経験者の場合には必ずしもシステム開発の経験は求められませんが、その代わりに金融や製造、物流、公共サービスなどについての専門的な知識が必要とされるケースがほとんどです。加えて、マネジメントスキルが要求される場合も少なくないため、できれば管理職としての経験を積んでおくのがベターです。
 

関連記事:文系でもIT業界に転職できる?その理由とメリットを大解剖!
 

3. ITコンサルタントになるための資格・スキル

ITコンサルタントになるために何か決まった資格が必要になるわけではありませんが、持っておくと有利に働くソフトスキルや高く評価してもらいやすくなるハードスキルは存在します。ここでは、それらについて紹介していきます。

3-1. ITコンサルタントになるためのソフトスキル

ITコンサルタントになるにあたって持っておくと良いソフトスキルは、①コミュニケーションスキル、②課題発見・課題解決スキル、③論理的思考力の3つです。まず、ITコンサルタントはクライアントやシステムエンジニアをはじめとして多様な立場の人とやり取りをする機会が多い職種であるため、相手の考えを正しく把握するとともに、自らの意見を正確に伝えられるコミュニケーションスキルが欠かせません。

また、クライアントが抱えている問題や課題を洗い出して、それに対するソリューションを提供するというのがITコンサルタントの主な役割ですので、課題を抽出して優先順位を設けて整理した上で、解決策を提案できるだけの課題の発見・解決スキルが求められます。

さらに、クライアントにソリューションを提案して満足してもらうためには、物事の因果関係をしっかりと順序だてて考え、抽象的で難しい事項について明快に説明できなければなりません。そのため、ITコンサルタントを目指すにあたっては、論理的に物事を考える力についてもぜひとも身に着けておきたいところです。

3-2. ITコンサルタントになるためのハードスキル・資格

・ITストラテジスト試験
ITストラテジスト試験というのはITコンサルタントを育成するために設けられた資格で、合格するための学習を通じてITコンサルタントに求められる基本的な知識を習得することが可能です。合格率は15パーセントほどと少し難易度は高めですので、目指すのであればしっかりと時間をかけて準備する必要があるでしょう。

・中小企業診断士
中小企業診断士は、中小企業が抱える経営上の課題を診断して助言を行う経営コンサルタントの育成を目的とした資格です。合格率3パーセントの難関資格ですので、取得しておけばかなりのステータスになるでしょう。

・経営士
もし、もう少し簡単に取得できる資格の方が良い場合には、合格率が約70パーセントの経営士がおすすめです。経営コンサルタントに必要な知識を得られるという点では中小企業診断士と同様ですが、5年以上の経営管理の実務経験が求められるという点には注意が必要です。

・ITコーディネータ
ITコーディネータは、経営とITを結び付けて経営戦略の実現に向けた支援を行うための資格で、合格率は約50パーセントとなっています。
 

関連記事:IT系の転職に資格は役立つの?志望職種別おすすめの資格!


4. ITコンサルタントの年収・給料

IT業界は一般的に給与水準が高めであるというイメージがあるかもしれませんが、業種によっては年収が低いケースもあるため、一概に高給というわけではありません。そのような業界において、ITコンサルタントは上流工程を担う上に高度なスキルが求められる職種であることから、比較的年収は高いとされています。具体的には、30代で635万円、40代では800万円以上が平均年収とされていますので、これだけ見てもいかにITコンサルタントの給与水準が高いかが分かるのではないでしょうか。

加えて、ITコンサルタントは他の業種よりも外国人労働者が参入しにくいため、単価が変動しにくく安定的に高い給与を得やすい職種であると言えます。また、成果さえ上げれば評価してもらえるため、フレックスタイムを利用しやすく、残業もそれほど多くないのでワークライフバランスを保ちやすいでしょう。
 

関連記事:IT業界って年収はどれくらい?職種ごとの年収と年収アップの方法
 

憧れのITコンサルタントを目指そう!

この記事では、ITコンサルタントを目指す上でぜひ知っておきたい基礎的な知識をご紹介しました。ITコンサルタントは誰でも簡単になれる職業ではありませんが、しっかりとしたキャリアプランを持って地道に準備をすれば、必ずやその努力は実を結ぶでしょう。もし目指そうという方はこの記事で紹介した内容を踏まえて、ぜひチャレンジしてみてください。
 

▶︎IT業界の求人情報を見てみる(→外資系企業 / →日本企業)

前の記事
IT業界は離職率が高いって本当?離職を起こす要因も解説!
IT業界は離職率が高いって本当?離職を起こす要因も解説!
筆者:Michael Page
読む
次の記事
ヒューマンズ・オブ・サイバーセキュリティ:最新の技術革新と雇用動向
ヒューマンズ・オブ・サイバーセキュリティ:最新の技術革新と雇用動向
筆者:Michael Page
読む

アプリをダウンロード

 

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう

メールマガジンに登録

毎週キャリア関連のコンテンツを配信しています。

登録して、新着求人を受信

!keyword の求人が掲載されましたら、お知らせいたします| !location での !keyword 求人が掲載されましたら、お知らせいたします

トピックス

  • キャリアアドバイス
  • マネジメント・アドバイス
  • 業界動向

タグ

キャリアパス
コンサルティング
IT
転職

人気記事

人気記事

  • 人気記事
  • 面接でよく聞かれる15の質問
  • 昇格試験の目的とその対策方法について
  • 外資系で働くには英語力はどれくらい必要?
  • 外資系に勤務している人の出身大学は?
  • 採用される英文履歴書の書き方
  • 派遣社員とは?派遣社員のメリット・正社員との違い
  • 第一印象は見た目が55%?心理効果を利用して好印象を持たれる方法を紹介
  • 【女性必見】理想の働き方とは?女性の労働環境について徹底解説
Michael Page Japan Logo
  • 最新転職アドバイス 最新転職アドバイス
  • FacebookでフォローするFacebookでフォローする
  • InstagramでフォローするInstagramでフォローする
  • LinkedInでフォローするLinkedInでフォローする
  • TwitterでフォローするTwitterでフォローする
  • YouTubeで視聴するYouTubeで視聴する

ナビゲーション

  • 当社のコロナ対策について
  • 国・地域を変更
  • Eメール免責条項
  • ペイジ・グループ
  • 投資家情報
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 利用規約

ご希望の分野

  • IT
  • エグゼクティブサーチ
  • エンジニアリング
  • カスタマーサービス
  • コンサルティング
  • デジタル
  • マーケティング
  • ライフサイエンス
  • 不動産
  • 事務系
  • 人事
  • 医療・ヘルスケア
  • 営業
  • 小売
  • 法務
  • 財務・経理
  • 購買・サプライチェーン
  • 金融

アプリ

App Storeからダウンロード


Google Playで手に入れよう

お問い合わせ

  • フィードバック
  • お問い合わせ(採用企業様)
  • アクセス

© マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン株式会社 企業コード 0104-01-043253 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル6F