Michael Page Japan Logo

メインメニュー

  • ホーム
  • 求人+

    求人案件

    • 求人案件
    • 経理・財務
    • 金融
    • コンサルティング
    • カスタマーサービス
    • デジタル
    • エンジニアリング
    • エグゼクティブサーチ
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • ライフサイエンス
    • マーケティング
    • 事務系
    • 購買・サプライチェーン
    • 不動産
    • 小売
    • 営業
    • 派遣・契約

    求人情報検索

    転職希望者様

    • 求人検索
    • 求人検索
    • 履歴書を送信
    • 帰国後転職
    • 2021年 給与調査
    • 外資系転職ガイド
    • 派遣・契約社員の転職
    • 年収査定ツール: あなたの現年収と平均年収を比較
  • 外資系求人
  • 国内企業求人+

    国内企業求人

    • 国内企業求人
    • 財務・経理
    • コンサルティング
    • エンジニアリング
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • マーケティング
    • 営業
    • 採用企業様
  • 転職アドバイス+

    キャリアアドバイス

    • キャリアアドバイス
    • キャリア開発
    • 転職
    • 面接
    • パフォーマンスと生産性
    • 履歴書とカバーレター
    • 給与交渉
    • ワークライフバランス
    • 外資系転職
    • 履歴書でやっていけないこと

    マネジメント・アドバイス

    • マネジメント・アドバイス
    • エンゲージメントと定着化
    • 採用
    • リーダーシップ
    • 福利厚生と報酬
    • 人材開発
    • 業界動向
    • 2020年 給与調査
    • 日本のフィンテックの将来

    ABC's of Technology レポート

    • https://www.michaelpage.co.jp/
    • AI特集(英語)
    • ブロックチェーン特集(英語)
    • サイバーセキュリティ特集(日本語・英語)

    人気記事

    • 人気記事
    • 外資系に勤務している人の出身大学は?
    • 面接でよく聞かれる質問
    • 外資系で働くには英語力はどれくらい必要?
    • 退職金という概念がない外資系企業は日系企業より損なのか?
    • 派遣社員とは何か?
    • 第一印象は見た目が55%?心理効果を利用して好印象を持たれる方法を紹介
    • 外資系企業と日系企業における休暇の取得事情の違い
  • 採用企業様+

    サービス紹介

    • サービス紹介
    • 求人情報を送信
    • 外資系企業様
    • 国内企業様
    • マネジメント・アドバイス
    • 2020年給与調査
    • 求職者信頼感指数
    • 会社員が本当に必要としている福利厚生
    • 良い企業文化とは?
    • 日本のフィンテックの将来
    • ReachTalent 採用プラン
    • オンライン採用:完全ガイド

    派遣・契約サービス

    • 派遣・契約サービス
    • 求人情報を送信
    • マイケル・ペイジが企業に選ばれる理由
    • 派遣を利用するメリット

    専門分野

    • 専門分野
    • 経理・財務
    • 金融
    • コンサルティング
    • エンジニアリング
    • エグゼクティブサーチ
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • ライフサイエンス
    • マーケティング
    • 事務系
    • 購買・サプライチェーン
    • 不動産
    • 小売
    • 営業
    • 派遣・契約
    • お問い合わせ(採用企業様)
  • 会社概要+

    会社概要

    • 会社概要
    • 会社概要
    • サービス紹介
    • ペイジ・グループで働く
    • ペイジ・グループ
    • ペイジ・エグゼクティブ
    • Instagram
    • LinkedIn
    • Facebook
    • Twitter
  • お問い合わせ+

    お問い合わせ

    • お問い合わせ
    • アクセス
    • 採用ご担当者様
    • 履歴書を送信
    • フィードバック

言語

  • English
ログイン
保存した求人 (0)

言語

  • English
保存した求人 (0)
ログイン
ログインまたは登録
求人検索

You are here

ホーム>アドバイス>マネジメント・アドバイス>エンゲージメントと定着化>外資系企業がチャリティーやボランティア・CSRに取り組むメリットについて

外資系企業がチャリティーやボランティア・CSRに取り組むメリットについて

28/11/2018
日本でも、災害からの復興を支援するためのチャリティーやボランティアなどが一般的になりました。災害などが起きたとき、助け合いの精神から一時的な支援をする企業は多いのですが、なかには、理念や価値観に基づき、テーマや使命感をもって、長く支援を続けている企業もあります。
特に、外資系企業には、こうした取り組みをごく当たり前のことと考えているところも多く、毎年、何らかのチャリティーに積極的に取り組む姿も珍しくありません。

チャリティー活動への取り組みの有無は企業イメージにも影響を与えるため、多くの企業が積極的に取り組みを続けています。また、近年、チャリティーやボランティアと似たような意味でとらえられているものとして、CSR(企業の社会的責任)という考え方があります。

本記事ではそうしたチャリティー活動にフォーカスして、外資系企業がチャリティー・ボランティア・CSR活動に取り組むメリットについて紹介していきます。

チャリティー、ボランティ、CSR活動の意味について
まずはチャリティー、ボランティア、CSR活動、それぞれの言葉の意味について見ていきましょう。

・チャリティー
チャリティーとは、もともと慈善の精神に基づいて行われる活動を意味する言葉でした。いまではおもに「募金活動」を意味することが多く、個人、団体を直接支援するほか、NPO・NGOなど社会的な組織への寄付もその一環と考えられています。

・ボランティア
ボランティアとは自発的に行う社会への奉仕活動を意味しています。近年では、災害復興のイメージもあって、労働力の提供や、活動支援といった意味合いで多く使われます。基本的には個人の活動を意味していますが、企業内有志によるボランティアなどもあります。

・CSR
CSRの意味は「企業の社会的責任」です。社会の一員として、企業には社会に対しての責任があるという考えです。企業が取り組むボランティアや寄付のほか、社会的な奉仕活動全般を意味しています。具体的な取り組みとしては、環境保護、被災地支援、地域社会への支援などがあります。

企業がチャリティー・ボランティア活動に取り組むメリットとは
チャリティー活動への取り組みが企業イメージに影響するのは冒頭に述べたとおりです。
では、具体的に企業が取り組むチャリティー・ボランティア活動にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

・企業イメージが良くなる
チャリティーやボランティアへ取り組んでいる事実は、それだけで企業イメージの向上につながります。実際に企業のロゴが入ったシャツを着て、ボランティア活動に従事している人も少なくありません。

・企業としての信頼が高まる
チャリティー活動は、製品やサービスを告知する効果とは別に、顧客からの信頼度を高めることにも有用です。たとえば飲料メーカーが森林保護や水質保全など自然環境保護に取り組めば、自社製品のイメージアップが期待できます。

・社会貢献への意識が高い人材の採用につながる。
企業がチャリティーなど社会貢献活動を続けていると、社会貢献への意識が高い人材からの共感を得ることができ、採用につながる可能性が高くなります。

このように、企業がチャリティー活動に取り組むことにはさまざまなメリットがあります。
しかし、外資系企業のチャリティー活動はメリットを目的としているわけではなく、生活としての文化や企業文化として取り組んでいる場合が少なくありません。
キリスト教の影響も大きいと考えられますが、稼ぐことができたらそれを社会に還元するという精神はアメリカをはじめ欧米諸国では文化として根付いています。
ハリウッドスターが多額の寄付をすることからもわかるように、日本とは文化的な背景が違うことが、外資系企業のチャリティーへの意欲の高さに関係しているといえるでしょう。

外資系企業のチャリティー活動事例と実際の取り組み
外資系企業が日ごろから取り組んでいるチャリティー活動には、寄付や気軽なポットラック(食べ物を持ち寄る気軽なパーティー)の開催など、さまざまな種類があります。
外資系企業のチャリティー活動の事例として、弊社マイケル・ペイジの取り組みを紹介します。

・2018年4月 「みらいの森」へ40万円の寄付を実施
チャリティーパートナーの「みらいの森」に40万円の寄付を実施。「みらいの森」とは、児童養護施設に暮らす子どもたちのためのアウトドアプログラムを実施しているNPOです。

・2018年9月 チャリティーポットラックを開催
「食欲の秋」にちなみ、チャリティーポットラックを開催。旬の、秋の食材を使用した食事やスイーツを提供。売り上げをチャリティーパートナーの「みらいの森」に寄付。

・2018年10月 CSRデー(ボランティアデー)への参加
NPO団体プレイグランド・オブ・ホープと共に、神奈川県大磯町にある児童養護施設「エリザベス・サンダーズ・ホーム」の整備を実施。3日にわたり社員150人が参加。

企業にとってのチャリティー活動は、企業イメージを良くするだけでなく、従業員にとってもメリットがある取り組みです。
業務を通じて社会貢献ができるだけでなく、普段、関わりのない別の部署の人と交流するきっかけにもなるため、社内のコミュニケーションの活性化にも有用な施策です。
企業のチャリティー・ボランティア・CSR活動は、社会貢献となるだけではなく、企業文化の定着や、企業価値の向上につながる取り組みでもあるのです。
前の記事
外資系に勤務している人の出身大学は?
読む
次の記事
データサイエンティストとは何か? 注目の職業となっている理由
読む

登録して、新着求人を受信

!keyword の求人が掲載されましたら、お知らせいたします| !location での !keyword 求人が掲載されましたら、お知らせいたします

人気記事

人気記事

  • 人気記事
  • 外資系に勤務している人の出身大学は?
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 外資系で働くには英語力はどれくらい必要?
  • 退職金という概念がない外資系企業は日系企業より損なのか?
  • 派遣社員とは何か?
  • 第一印象は見た目が55%?心理効果を利用して好印象を持たれる方法を紹介
  • 外資系企業と日系企業における休暇の取得事情の違い
Michael Page Japan Logo
  • 最新転職アドバイス 最新転職アドバイス
  • FacebookでフォローするFacebookでフォローする
  • InstagramでフォローするInstagramでフォローする
  • LinkedInでフォローするLinkedInでフォローする
  • TwitterでフォローするTwitterでフォローする
  • YouTubeで視聴するYouTubeで視聴する

ナビゲーション

  • 当社のコロナ対策について
  • 国・地域を変更
  • Eメール免責条項
  • ペイジ・グループ
  • 投資家情報
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 利用規約

ご希望の分野

  • IT
  • エグゼクティブサーチ
  • エンジニアリング
  • カスタマーサービス
  • コンサルティング
  • デジタル
  • マーケティング
  • ライフサイエンス
  • 不動産
  • 事務系
  • 人事
  • 医療・ヘルスケア
  • 営業
  • 小売
  • 法務
  • 財務・経理
  • 購買・サプライチェーン
  • 金融

アプリ

App Storeからダウンロード


Google Playで手に入れよう

お問い合わせ

  • フィードバック
  • お問い合わせ(採用企業様)
  • アクセス

© マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン株式会社 企業コード 0104-01-043253 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル6F