Michael Page Japan Logo

メインメニュー

  • ホーム
  • 求人+

    求人案件

    • 求人案件
    • 経理・財務
    • 金融
    • コンサルティング
    • カスタマーサービス
    • デジタル
    • エンジニアリング
    • エグゼクティブサーチ
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • ライフサイエンス
    • マーケティング
    • 事務系
    • 購買・サプライチェーン
    • 不動産
    • 小売
    • 営業
    • 派遣・契約

    求人情報検索

    転職希望者様

    • 求人検索
    • 求人検索
    • 履歴書を送信
    • 帰国後転職
    • 2020年 給与調査
    • 外資系転職ガイド
    • 派遣・契約社員の転職
    • 年収査定ツール: あなたの現年収と平均年収を比較
  • 外資系求人
  • 国内企業求人+

    国内企業求人

    • 国内企業求人
    • 財務・経理
    • コンサルティング
    • エンジニアリング
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • マーケティング
    • 営業
    • 採用企業様
  • 転職アドバイス+

    キャリアアドバイス

    • キャリアアドバイス
    • キャリア開発
    • 転職
    • 面接
    • パフォーマンスと生産性
    • 履歴書とカバーレター
    • 給与交渉
    • ワークライフバランス
    • 外資系転職
    • 履歴書でやっていけないこと

    マネジメント・アドバイス

    • マネジメント・アドバイス
    • エンゲージメントと定着化
    • 採用
    • リーダーシップ
    • 福利厚生と報酬
    • 人材開発
    • 業界動向
    • 2020年 給与調査
    • 日本のフィンテックの将来

    ABC's of Technology

    • https://www.michaelpage.co.jp/
    • Download Humans of AI report
    • Download Humans of Blockchain report

    人気記事

    • 人気記事
    • 外資系に勤務している人の出身大学は?
    • 面接でよく聞かれる質問
    • 外資系で働くには英語力はどれくらい必要?
    • 退職金という概念がない外資系企業は日系企業より損なのか?
    • 派遣社員とは何か?
    • 第一印象は見た目が55%?心理効果を利用して好印象を持たれる方法を紹介
    • 外資系企業と日系企業における休暇の取得事情の違い
  • 採用企業様+

    サービス紹介

    • サービス紹介
    • 求人情報を送信
    • 外資系企業様
    • 国内企業様
    • マネジメント・アドバイス
    • 2020年給与調査
    • 求職者信頼感指数
    • 会社員が本当に必要としている福利厚生
    • 良い企業文化とは?
    • 日本のフィンテックの将来
    • ReachTalent 採用プラン
    • オンライン採用:完全ガイド

    派遣・契約サービス

    • 派遣・契約サービス
    • 求人情報を送信
    • マイケル・ペイジが企業に選ばれる理由
    • 派遣を利用するメリット

    専門分野

    • 専門分野
    • 経理・財務
    • 金融
    • コンサルティング
    • エンジニアリング
    • エグゼクティブサーチ
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • ライフサイエンス
    • マーケティング
    • 事務系
    • 購買・サプライチェーン
    • 不動産
    • 小売
    • 営業
    • 派遣・契約
    • お問い合わせ(採用企業様)
  • 会社概要+

    会社概要

    • 会社概要
    • 会社概要
    • サービス紹介
    • ペイジ・グループで働く
    • ペイジ・グループ
    • ペイジ・エグゼクティブ
    • Instagram
    • LinkedIn
    • Facebook
    • Twitter
  • お問い合わせ+

    お問い合わせ

    • お問い合わせ
    • アクセス
    • 採用ご担当者様
    • 履歴書を送信
    • フィードバック

言語

  • English
ログイン
保存した求人 (0)

言語

  • English
保存した求人 (0)
ログイン
ログインまたは登録
求人検索

You are here

ホーム>アドバイス>キャリアアドバイス>パフォーマンスと生産性>アメリカでは一般的なアンガーマネジメントって何?

アメリカでは一般的なアンガーマネジメントって何?

筆者 Michael Page
-
11/04/2017

怒りをコントロールするアンガーマネジメント

オフィスにおいて、上司が部下に怒っている場面、その他同僚などに怒っている場面を目にすることは多いでしょう。怒りを露わにすることは、オフィスの空気が悪くなりますし、人間関係にも影響を与えます。

アメリカでは、オフィスで怒るという場面をあまり見ることがありません。よく怒ることは自身の評価を下げてしまうことにつながるためです。そのため、アメリカでは怒りをコントロールするアンガーマネジメントが積極的に導入され、多くの人がセルフコントロールの方法を学んでいます。

これには、パワハラが問題視されたことで、怒ることに対してセンシティブな風潮になりつつあることも関係しています。説教なども好まれていないため、あらゆる場面で怒りの感情を上手くコントロールする必要性が高まってきました。では、このアンガーマネジメントとはどのようなものなのでしょうか。

 

アンガーマネジメントとは

アンガーマネジメントの発祥はアメリカであり、1970年代から登場しています。犯罪者や問題を起こす著名人などにこのアンガーマネジメントを学ばせ、怒りをコントロールする方法を身につけさせたりしています。

アンガーマネジメントを習得すると、怒るべきではないところでは感情を抑え、逆にしっかりと怒るべきところではただ怒るだけではなく、筋の通った怒り方ができるようになります。これはビジネスでも非常に役立つ技術であり、研修としてアンガーマネジメントを行う企業も多いのです。

アンガーマネジメントを行うことで、自身の怒りの感情を客観的に見られるようになり、感情に任せて暴走してしまうのを防ぐことが可能になります。怒りという感情は、自分が許容できる範囲を超える出来事に対して起こるものです。例えば、自分の感情が1つのコップに収まるものだったとします。そのコップに収まる範囲なら問題はありませんが、コップから溢れ出すと途端に感情が爆発してしまうという仕組みです。コップの中の感情は、少しずつたまっていって、あるきっかけで溢れ出てしまうのです。

こうした怒りの感情は誰でも持っているものですが、アンガーマネジメントでは、衝動・思考・行動についてそれぞれコントロールすることを説いています。

  • 衝動

人は、怒りを覚えてからのおよそ6秒間にそのピークが来るといわれています。そのため、この6秒間、怒りを抑えることができれば、ヒートアップしないという考え方です。

  • 思考

自分がこうすべきだと考えていることに対し、人がそうではない言動を取ると、怒りが生じます。そこで、自分だけではなくほかの人がこうすべきと思っている範囲はどこかということを、客観的に理解することで、自分が許容できる範囲が見えてきます。

  • 行動

自分が怒りを覚えたことに対し、状況がどのように変われば怒りが収まるのかを知っておく。そして、怒りによって変えられること、変えられないことを分けて考え、変えられないことには執着しないことが大切になります。

 

アンガーマネジメントがもたらすメリット

アンガーマネジメントを身につけることによって得られるメリットには、以下のようなものがあります。

  • 体への悪影響が少なくなる

人は怒ることで、体の至るところの機能が低下すると考えられています。怒りによる身体への悪影響は、普通に生活している場合の数倍ともいわれているのです。アンガーマネジメントはこうした身体機能の低下を防ぎ、心身ともに健康な状態を維持することにつながります。

  • モチベーション向上につながる

通常、怒りはマイナスのイメージが強く、怒ってしまったときの後味も悪くなりがちです。また、イライラし続けていると仕事の効率も悪くなることがあります。しかし、アンガーマネジメントで怒りをうまくコントロールすることができると、悔しい、負けたくないといった感情を仕事へのモチベーション向上につなげることができるのです。

 

外資系企業でも導入が進んでいる

アンガーマネジメントは、日本ではまだ浸透しておらず、一般的な考え方にはなっていません。しかし、外資系企業ではこの考え方の導入はどんどん進んでいます。外資系企業への転職を考えている人は、怒りをコントロールできないことで評価を下げてしまわないように、アンガーマネジメントについておさえておきましょう。

前の記事
外資系企業と日本企業の人事はどう違うのか
筆者:Michael Page
読む
次の記事
外資系企業のほうが女性は活躍できる?
筆者:Michael Page
読む

アプリをダウンロード

 

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう

メールマガジンに登録

毎週キャリア関連のコンテンツを配信しています。

登録して、新着求人を受信

!keyword の求人が掲載されましたら、お知らせいたします| !location での !keyword 求人が掲載されましたら、お知らせいたします

トピックス

  • キャリアアドバイス
  • マネジメント・アドバイス
  • 業界動向

タグ

紛争解決
幸せ
自己改善
役に立つ

人気記事

人気記事

  • 人気記事
  • 外資系に勤務している人の出身大学は?
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 外資系で働くには英語力はどれくらい必要?
  • 退職金という概念がない外資系企業は日系企業より損なのか?
  • 派遣社員とは何か?
  • 第一印象は見た目が55%?心理効果を利用して好印象を持たれる方法を紹介
  • 外資系企業と日系企業における休暇の取得事情の違い
Michael Page Japan Logo
  • 最新転職アドバイス 最新転職アドバイス
  • FacebookでフォローするFacebookでフォローする
  • InstagramでフォローするInstagramでフォローする
  • LinkedInでフォローするLinkedInでフォローする
  • TwitterでフォローするTwitterでフォローする
  • YouTubeで視聴するYouTubeで視聴する

ナビゲーション

  • 国・地域を変更
  • Eメール免責条項
  • ペイジ・グループ
  • 投資家情報
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 利用規約

ご希望の分野

  • IT
  • エグゼクティブサーチ
  • エンジニアリング
  • カスタマーサービス
  • コンサルティング
  • デジタル
  • マーケティング
  • ライフサイエンス
  • 不動産
  • 事務系
  • 人事
  • 医療・ヘルスケア
  • 営業
  • 小売
  • 法務
  • 財務・経理
  • 購買・サプライチェーン
  • 金融

アプリ

App Storeからダウンロード


Google Playで手に入れよう

お問い合わせ

  • フィードバック
  • お問い合わせ(採用企業様)
  • アクセス

© マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン株式会社 企業コード 0104-01-043253 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル6F