Michael Page Japan Logo

メインメニュー

  • ホーム
  • 求人+

    求人案件

    • 求人案件
    • 経理・財務
    • 金融
    • コンサルティング
    • カスタマーサービス
    • デジタル
    • エンジニアリング
    • エグゼクティブサーチ
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • ライフサイエンス
    • マーケティング
    • 事務系
    • 購買・サプライチェーン
    • 不動産
    • 小売
    • 営業
    • 派遣・契約

    求人情報検索

    転職希望者様

    • 求人検索
    • 求人検索
    • 履歴書を送信
    • 帰国後転職
    • 2020年 給与調査
    • 外資系転職ガイド
    • 派遣・契約社員の転職
    • 年収査定ツール: あなたの現年収と平均年収を比較
  • 外資系求人
  • 国内企業求人+

    国内企業求人

    • 国内企業求人
    • 財務・経理
    • コンサルティング
    • エンジニアリング
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • マーケティング
    • 営業
    • 採用企業様
  • 転職アドバイス+

    キャリアアドバイス

    • キャリアアドバイス
    • キャリア開発
    • 転職
    • 面接
    • パフォーマンスと生産性
    • 履歴書とカバーレター
    • 給与交渉
    • ワークライフバランス
    • 外資系転職
    • 履歴書でやっていけないこと

    マネジメント・アドバイス

    • マネジメント・アドバイス
    • エンゲージメントと定着化
    • 採用
    • リーダーシップ
    • 福利厚生と報酬
    • 人材開発
    • 業界動向
    • 2020年 給与調査
    • 日本のフィンテックの将来

    ABC's of Technology レポート

    • https://www.michaelpage.co.jp/
    • AI特集(英語)
    • ブロックチェーン特集(英語)
    • サイバーセキュリティ特集(日本語・英語)

    人気記事

    • 人気記事
    • 外資系に勤務している人の出身大学は?
    • 面接でよく聞かれる質問
    • 外資系で働くには英語力はどれくらい必要?
    • 退職金という概念がない外資系企業は日系企業より損なのか?
    • 派遣社員とは何か?
    • 第一印象は見た目が55%?心理効果を利用して好印象を持たれる方法を紹介
    • 外資系企業と日系企業における休暇の取得事情の違い
  • 採用企業様+

    サービス紹介

    • サービス紹介
    • 求人情報を送信
    • 外資系企業様
    • 国内企業様
    • マネジメント・アドバイス
    • 2020年給与調査
    • 求職者信頼感指数
    • 会社員が本当に必要としている福利厚生
    • 良い企業文化とは?
    • 日本のフィンテックの将来
    • ReachTalent 採用プラン
    • オンライン採用:完全ガイド

    派遣・契約サービス

    • 派遣・契約サービス
    • 求人情報を送信
    • マイケル・ペイジが企業に選ばれる理由
    • 派遣を利用するメリット

    専門分野

    • 専門分野
    • 経理・財務
    • 金融
    • コンサルティング
    • エンジニアリング
    • エグゼクティブサーチ
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • ライフサイエンス
    • マーケティング
    • 事務系
    • 購買・サプライチェーン
    • 不動産
    • 小売
    • 営業
    • 派遣・契約
    • お問い合わせ(採用企業様)
  • 会社概要+

    会社概要

    • 会社概要
    • 会社概要
    • サービス紹介
    • ペイジ・グループで働く
    • ペイジ・グループ
    • ペイジ・エグゼクティブ
    • Instagram
    • LinkedIn
    • Facebook
    • Twitter
  • お問い合わせ+

    お問い合わせ

    • お問い合わせ
    • アクセス
    • 採用ご担当者様
    • 履歴書を送信
    • フィードバック

言語

  • English
ログイン
保存した求人 (0)

言語

  • English
保存した求人 (0)
ログイン
ログインまたは登録
求人検索

You are here

ホーム>アドバイス>キャリアアドバイス>キャリア開発>転職>将来性が高い?Web開発の基本から必要な知識まで徹底解説!

将来性が高い?Web開発の基本から必要な知識まで徹底解説!

筆者 Michael Page
-
05/11/2020
将来性が高い?Web開発の基本から必要な知識まで徹底解説!

IT業界は働き方改革が他の業界より進んでおり、今後さらに需要が高くなっていくことが期待できる業界です。そういった理由から、Web開発に興味を持っている人は多いのではないでしょうか。しかし、Web開発は未経験でも挑戦できるのか心配な人もいるでしょう。そこで、ここではWeb開発の基礎から将来性について紹介していきます。 

1. Web開発とは 

Webシステムとは、サーバーで処理されたHTMLがブラウザに投げられて表示され、そしてレスポンスがサーバーに投げ返される仕組みのことを言います。簡単に言えばWebシステムとはインターネット上で使えるサービス・システムです。Web上でサイトなどを公開しているソフトウェア・コンピュータのことをWebサーバー、そして自分が普段インターネットを利用する際に使っているスマートフォンなど、サーバーが発信しているものを受け取る側のことをWebクライアントと言います。Webサーバーが公開している動画や画像などをネットワークを通してクライアント側が受け取ることで普段私達がインターネットで情報を得られる仕組みとなっています。 

そして、そのシステムを開発する仕事がWeb開発です。ソフトウェアを利用する場合、インストール作業が面倒に感じる人もいるかもしれませんが、Webシステムの場合はクライアント側にプログラムをインストールする必要がありません。そのため、開発に関してもサーバー側で行うだけで済みます。 

2. Web開発を行う職種について 

Web開発のエンジニアの仕事は、WebアプリケーションやWebシステム、ソフトウェアの開発を行うのがメインです。具体的にはこれらの設計・構築・開発をすべて行うのがWebエンジニア、そしてWebエンジニアが作成した要件定義書などの仕様書に基づいてプログラミングを行うのがWebプログラマーとなります。ただ、基幹系システムの開発だと設計などの段階とプログラミング開発の段階で分かれていることが多いですが、Web開発の現場でプログラミングだけというケースは少なく、基本的にWebエンジニアを目指す場合は要件定義からテストまでを任されるケースが多い傾向にあります。Web開発で活躍できる場所としては、企業内の開発部門やフリーランス、独立起業の3つの選択肢が挙げられます。 

3. Web開発に必要な知識 

それではWeb開発の仕事に就くためにはどんな知識が求められるのでしょうか。まず必要なのがOSです。OSとはWindowsやMac、Linuxなどが挙げられるでしょう。中でも特に身につけておきたいのがLinuxです。WindowsやMacは普段使うパソコンのOSとしても知られており、使い慣れている人が多いでしょう。しかし、Linuxは無料で使えるOSであり、多くの企業ではLinuxを用いて開発を行っています。また、コマンドラインと言って、普段使っているパソコンのようにアイコンをクリックするなどマウスを使って操作するのではなく、コマンドを入力して作業を行うこともあるので、コマンドラインにも慣れておきましょう。 

また、基幹系システムなどの現場だとインフラエンジニアと開発エンジニアの仕事が分かれていることが多いですが、Web開発の現場では開発エンジニアがネットワーク関連の設定も自分で行うので、Webサーバー(Apache)やアプリケーションサーバー(Tomcat)、HTTP通信に関する基礎知識も必要でHTTPを暗号化したSSLやTLSプロトコルについても把握しておく必要があります。また、データベースとの接続も必要になることから、データベースの設定やSQLと呼ばれるデータベースに指示を出すための言語も理解しておきましょう。 

そしてWeb開発を行うにあたって必須なのがプログラミングです。まずどんな開発に携わるにしても必須なのがHTMLでしょう。HTMLとは「Hyper Text Markup Language」の略で、Webシステムの文字や簡単な見た目に係る部分を作る言語です。HTMLを理解していないと何も始まらないので、プログラミングを1から学ぶ場合はHTMLから始めましょう。これは職種にもよりますが、Web開発ではCSSに関する知識も求められます。CSSとは「Cascading Style Sheet」の略です。HTMLだけでも文字の大きさや色を決めることはできますが、できることに限りがあります。そこでCSSを用いて、Webシステムの画面のレイアウトや色、フォントなどを定義します。 

プログラミングにはフロントエンドとバックエンドの2種類があり、会社によっては職種がこの2つに分かれていることも多いです。フロントエンドとはWebシステムの見た目、バックエンドはデータベースとの接続などユーザーから見えない部分を構成する言語となります。具体的にはフロントエンドはHTMLやCSS、JavaScript、バックエンドはPHPやPython、Rubyなどが挙げられます。フロントエンドとバックエンドどちらを目指すかによって学ぶべき内容も変わってくるので注意しましょう。 

4. Web開発に使用される言語の例 

先ほどWeb開発に用いられる言語を挙げていきましたが、それぞれが具体的にどんな特徴を持った言語なのかを見ていきましょう。まず紹介するのがWebシステムの動きをつけるJavaScriptです。例えばメニューバーをゆっくり表示させたり、画像をスライドショーのように表示させたりなどしたいときに使います。CSSでも簡単な動きを付けることはできますが、JavaScriptには及びません。また、フロントエンド開発の現場ではJavaScriptは必須なので、Web開発でも特に見た目に係る部分の仕事がしたいならJavaScriptを学びましょう。 

次に紹介するのがPythonです。機械学習やAIが注目されている現代において、高い注目を浴びており、コードがシンプルなのでバックエンド言語の中でも初心者が学びやすい言語とも言われています。特に大量のデータから必要なデータを見つけるマイニングや統計など複雑な処理を行う面で優れている言語です。Python同様、書きやすくて初心者で学ぶ人が多い言語として挙げられるのが、PHPでしょう。PHPはWebアプリケーション開発でよく用いられている言語であり、世界的に需要が高いです。 

そして日本人が開発したことから日本では高い需要を誇っている言語がRubyでしょう。日本のWebアプリケーション開発の現場ではPHPとRubyの需要が半々程度となっており、日本語の解説が充実している、設計が明瞭で使いやすいことから初めて学ぶ言語としてRubyを選ぶ人も多いです。 

 5. Web開発の将来性は? 

従来システムを導入したいとなると、ソフトウェアなどをインストールする必要がありました。しかし、Webシステムの場合はブラウザさえあれば利用できるので敷居が低いでしょう。それに、操作性もWindowsアプリに引けを取らなくなっており、Webシステムの需要は今後さらに高くなっていくことが予測できます。それに、Googleが開発したChromeOSがアメリカをはじめ、世界中で普及し始めています。 

しかもIT業界の市場は伸び続けており、Webエンジニアの需要もそれに伴って高くなっている傾向もあります。しかし、人材の数はIT業界の発展に追いついていないのが現状であり、技術者を確保するために、実務未経験で採用を行い、新入社員研修でプログラミングなど必要な知識を教えて育てる動きも出始めています。 

実力が重視されるWeb開発の世界 

Web開発の概要から必要な知識まで紹介していきましたが、理解できたでしょうか。Web開発の仕事に就くためにはプログラミングだけでなく、ネットワークやサーバー、データベースなど幅広い知識をつけることが求められます。しかし、Web開発はこれからも伸びていく将来性のある市場です。学歴などではなく実力が重視されるため、未経験だからと諦めずに、これからでもスキルと知識を身につけていきましょう。 

前の記事
ビジネスアナリストってどんな仕事?仕事内容・存在意義・求められるスキル
ビジネスアナリストってどんな仕事?仕事内容・存在意義・求められるスキル
筆者:Michael Page
読む
次の記事
ITマネジメントとは?必要な機能・人材に求められるスキルを紹介
ITマネジメントとは?必要な機能・人材に求められるスキルを紹介
筆者:Michael Page
読む

登録して、新着求人を受信

!keyword の求人が掲載されましたら、お知らせいたします| !location での !keyword 求人が掲載されましたら、お知らせいたします

人気記事

人気記事

  • 人気記事
  • 外資系に勤務している人の出身大学は?
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 外資系で働くには英語力はどれくらい必要?
  • 退職金という概念がない外資系企業は日系企業より損なのか?
  • 派遣社員とは何か?
  • 第一印象は見た目が55%?心理効果を利用して好印象を持たれる方法を紹介
  • 外資系企業と日系企業における休暇の取得事情の違い
Michael Page Japan Logo
  • 最新転職アドバイス 最新転職アドバイス
  • FacebookでフォローするFacebookでフォローする
  • InstagramでフォローするInstagramでフォローする
  • LinkedInでフォローするLinkedInでフォローする
  • TwitterでフォローするTwitterでフォローする
  • YouTubeで視聴するYouTubeで視聴する

ナビゲーション

  • 当社のコロナ対策について
  • 国・地域を変更
  • Eメール免責条項
  • ペイジ・グループ
  • 投資家情報
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 利用規約

ご希望の分野

  • IT
  • エグゼクティブサーチ
  • エンジニアリング
  • カスタマーサービス
  • コンサルティング
  • デジタル
  • マーケティング
  • ライフサイエンス
  • 不動産
  • 事務系
  • 人事
  • 医療・ヘルスケア
  • 営業
  • 小売
  • 法務
  • 財務・経理
  • 購買・サプライチェーン
  • 金融

アプリ

App Storeからダウンロード


Google Playで手に入れよう

お問い合わせ

  • フィードバック
  • お問い合わせ(採用企業様)
  • アクセス

© マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン株式会社 企業コード 0104-01-043253 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル6F