高層ビルの前に立つビジネスパーソンのグループ。

コンサルタント業から転職する際は、それまでに培ってきた経験やスキルを活かせる仕事に就きたいもの。ここでは、キャリアチェンジにおすすめの転職先や、転職するタイミングなどについて詳しく解説していきます。また、異業種にチャレンジすることのメリットやデメリットに関しても触れていきます。コンサルから異業種への転職を考えている人は、参考にしてください。
 

1.【異業種】おすすめのコンサルからの転職先

コンサルから転職する際には、様々な選択肢が考えられます。ここでは、コンサル出身者におすすめの転職先を、業種別に紹介していきます。

1-1.PEファンド(プライベートエクイティファンド)

PEファンドとは、プライベートエクイティ、つまり、未上場株式の運用を手掛けるファンドのことを指しています。PEファンドは、外資系コンサルや総合コンサルから高い人気を集めている転職先のひとつです。その理由は、PEファンドでは対象企業の価値を高めるために、コンサルファームの時よりもさらに深い部分まで企業に入り込み、一定期間企業経営にも携わっていくところにあります。そこに、仕事の面白さややりがいを感じられるのでしょう。

担当している企業の業績がアップした場合は、キャリーボーナスが支給されます。そして、Exitとして仕事の成果が見えやすいという特徴も。目に見える結果が多いため、仕事に対するモチベーションを維持しやすいでしょう。ただし、PEファンドの採用枠は、年間数名ほどとも言われており、とても狭き門と言えます。

PEファンドの求人はこちら

1-2.投資銀行

コンサル経験後に、投資銀行へ転職する。これは、コンサル業界の標準的なキャリアパスでもあります。なぜなら、投資銀行では海外とのやりとりが多く、財務系のスキルや、語学力のスキルが求められるからです。この二つのスキルを持っている人は、投資銀行でもその存在価値を高められるでしょう。また、投資銀行の給与水準は高くなっており、収入の面でも安心。M&A支援に携わることも可能で、大規模な案件を取り扱っていることも多いです。やりがいの面でも充実しているため、コンサルからの転職先として、人気を集めています。

投資銀行では、豊富な経験を積んでいるコンサルタントよりも、20代若手のような、ポテンシャル人材を求める傾向があります。しかし一方で、採用するのは少数に限られており、その枠もすぐに埋まってしまうため、転職のチャンスを逃さないように行動しましょう。

投資銀行の求人はこちら

1-3.国内事業会社(経営企画・社内コンサル)

コンサルから転職する際に、国内事業会社を選ぶ人も多いです。国内事業会社と言っても、自動車会社やメーカー、商社など、その分野は多岐にわたります。中には、クライアントとしてつながりがあった企業から、コンサルタントとしてのスキルを認められ、その後声がかかって転職するといったケースも。転職した後は、M&Aや社内のコンサル業務などを担当することがほとんどです。また、DX推進やデジタル戦略など、IT分野に関する需要の高まりを受け、ITやデジタルに強いコンサルタントが求められる傾向もあります。

国内事業会社への転職が人気を集めている理由としては、資本力の大きな組織の元で、大きな仕事に携われることや、ワークライフバランスを大切にした働き方ができることなどが挙げられるでしょう。

コンサルの求人はこちら

1-4.外資系企業(マーケティング)

外資系企業は、コンサルタントからの転職先として、最もメジャーです。この場合、マーケティングや経営企画といった職種が多いです。外資系企業では、総合系ファームや戦略系ファーム出身者などのように、経営企画やマーケティングのスキルや経験を持つ人材が求められます。また、コンサル出身の転職者が多いため、転職後のフローなども整っており、安心して仕事に取り組めます。

人気の理由には、実績に応じて、高い給与が期待できることや、コンサルタント時代に築いたポジションや報酬を下げることなく、転職が可能なことなどが挙げられます。また、グローバルに事業を展開している企業も多いため、英語を使う頻度も高く、語学力のスキルを活かしやすい環境です。さらに、日系企業に比べると、外資系企業の方がワークライフバランスを重視する傾向もあります。外資系コンサルで経験を積んでいた人にとっては、馴染みやすい職場と言えるでしょう。

マーケティングの求人はこちら

1-5.スタートアップ・ベンチャー企業

コンサルタント業界からキャリアチェンジする際に、スタートアップ・ベンチャー企業を転職先として選ぶ人も増えています。コンサルタントという仕事を経て、「起業に興味はあるけど、そのリスクは避けたい」「実業にも携わりたい」という人から人気のようです。また、年齢を問わず、若手であっても、経営陣へ抜擢されるケースが少なくない点や、その企業の成長に自分の仕事ぶりが直結する点なども、スタートアップ・ベンチャー企業が選ばれる理由として挙げられます。経営企画だけでなく、マーケティングや新規事業責任者など、様々なポジションにチャレンジできるでしょう。スピーディに事業を大きくさせるため、様々な経験を積むことが可能です。

ベンチャー企業では、経営者自身が若いという傾向があります。そのため、幅広い業務経験を積んでいる人や、問題解決能力に長けている人材が求められやすいでしょう。
 

スタートアップの求人はこちら
 

2.異業種にコンサルから転職するメリット・デメリット

コンサルから異業種に転職する際は、メリットとデメリットの両方について把握しておく必要があります。メリットとしては、まず、企業や事業の課題解決やプロジェクト推進に、より深く関われることが挙げられるでしょう。コンサル時代に「もっと根本的なところに関わりたい」と感じていた願いを叶えられるようになります。例えば、事業会社に転職した場合は、自分自身で考え抜いた戦略に対して、実行部分まで携われるというメリットがあります。戦略は、実行してはじめてその意味を成します。トータル的に関われることで、大きなやりがいを感じられるでしょう。また、PEファンドや投資銀行に転職した場合は、規模の大きな投資やM&A事業に携わり、貴重な経験を積むことも可能です。

一方で、異業種への転職にはデメリットもあります。最も大きいのは、年収が下がる可能性があるという点です。まず、大前提として、コンサルは全業界の中でも年収が高いということを理解しておく必要があります。20代の若手で年収1,000万円を超えているケースも、決して少なくありません。その結果、転職によって年収が下がるケースも多いのです。異業種へ転職する場合は、年収にこだわらず、やりがいや業務内容、待遇など、収入以外のメリットを考えた上で、進めていくようにしましょう。年収にこだわりすぎると、思うように転職活動が進まない場合もあります。
 

3.コンサルから異業種に転職して活かせるスキル

異業種への転職では、「前職で習得したスキルを、転職先でどのように活かせるのか」ということに注目が集まります。どんなに豊富な経歴を積んでいても、それを活かすことができなけれは、転職先の企業にとって何の意味も持たないからです。

コンサル業界で身に付けたスキルには、異業種への転職後に役立つものもたくさんあります。例えば、「問題解決能力」や「分析力」、そして、「業界を俯瞰する能力」などの能力が挙げられるでしょう。コンサルタントとは、企業が抱えている経営課題に対し、解決に向けて向き合う仕事です。そのため、顕在化していない問題も発見、分析して、戦略立案できるスキルを培っています。そして、その際にはそれぞれの業界に対する知見も深めるため、業界構造や企業を俯瞰的に見る能力も養われています。これらの能力は、コンサル出身者ならではの強みと言えるでしょう。その視点を活かして、企業の中長期的な成長施策などを進められることは、異業種へ転職する際にはアピールすべきポイントとなり、重宝されるスキルでもあります。転職をスムーズに進めるためにも、アピールポイントは積極的に使っていきましょう。

関連記事:キャリアの棚卸しで転職成功へ!自分の強みを把握する方法

4.コンサルからの転職に適したタイミングとは?勤務1年でも可能?

コンサル出身者は様々な企業から需要があるため、比較的、異業種へ転職しやすいです。しかし、転職にはタイミングが重要。特に、異業種への転職に関しては、若いコンサルタントの方が市場価値は高くなっています。求人にも、「20~30代前半までのコンサル経験者」という内容のものが多くなっています。転職する場合は、できるだけ年齢が若いうちに済ませる方が望ましいでしょう。

ただし、転職のタイミングは早ければ早いほどよいというわけではありません。1年しか勤めていなくても転職は可能ですが、その分スキル不足が懸念されます。たとえ1年しか経験がなくても、プロジェクトで成果を出している場合や、名の知れたトップファーム出身者であれば、転職に有利に働くケースもあります。しかし、そうでない場合は、できるだけ3年以上の経験を積んでおくようにしましょう。現職でアピールできる成果を出していることや、転職の目的や目標が明確であることが大切です。一方、35歳以上の場合は、専門性も求められるようになります。
 

スキルをアピールしてコンサルからの転職を成功させよう

コンサル出身者は、基本的に市場価値が高く、異業種への転職もスムーズに進めやすいです。そのためにも、スキルを上手にアピールしていくことが欠かせません。マイケル・ペイジでは、コンサルからの転職をはじめ、グローバルな活躍の場を求める人に向けた外資系求人などを数多く取り扱っています。転職を検討している人は、会員登録をしてみてはいかがでしょうか。
 

履歴書を送る

メールマガジン登録

転職やキャリアアップで一歩先に行くための情報を受け取ることができます

アプリをダウンロード

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう