Michael Page Japan Logo

メインメニュー

  • ホーム
  • 求人+

    求人案件

    • 求人案件
    • 経理・財務
    • 金融
    • コンサルティング
    • カスタマーサービス
    • デジタル
    • エンジニアリング
    • エグゼクティブサーチ
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • ライフサイエンス
    • マーケティング
    • 事務系
    • 購買・サプライチェーン
    • 不動産
    • 小売
    • 営業
    • 派遣・契約

    求人情報検索

    転職希望者様

    • 求人検索
    • 求人検索
    • 履歴書を送信
    • 帰国後転職
    • 2020年 給与調査
    • 外資系転職ガイド
    • 派遣・契約社員の転職
    • 年収査定ツール: あなたの現年収と平均年収を比較
  • 外資系求人
  • 国内企業求人+

    国内企業求人

    • 国内企業求人
    • 財務・経理
    • コンサルティング
    • エンジニアリング
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • マーケティング
    • 営業
    • 採用企業様
  • 転職アドバイス+

    キャリアアドバイス

    • キャリアアドバイス
    • キャリア開発
    • 転職
    • 面接
    • パフォーマンスと生産性
    • 履歴書とカバーレター
    • 給与交渉
    • ワークライフバランス
    • 外資系転職
    • 履歴書でやっていけないこと

    マネジメント・アドバイス

    • マネジメント・アドバイス
    • エンゲージメントと定着化
    • 採用
    • リーダーシップ
    • 福利厚生と報酬
    • 人材開発
    • 業界動向
    • 2020年 給与調査
    • 日本のフィンテックの将来

    ABC's of Technology

    • https://www.michaelpage.co.jp/
    • Download Humans of AI report
    • Download Humans of Blockchain report

    人気記事

    • 人気記事
    • 外資系に勤務している人の出身大学は?
    • 面接でよく聞かれる質問
    • 外資系で働くには英語力はどれくらい必要?
    • 退職金という概念がない外資系企業は日系企業より損なのか?
    • 派遣社員とは何か?
    • 第一印象は見た目が55%?心理効果を利用して好印象を持たれる方法を紹介
    • 外資系企業と日系企業における休暇の取得事情の違い
  • 採用企業様+

    サービス紹介

    • サービス紹介
    • 求人情報を送信
    • 外資系企業様
    • 国内企業様
    • マネジメント・アドバイス
    • 2020年給与調査
    • 求職者信頼感指数
    • 会社員が本当に必要としている福利厚生
    • 良い企業文化とは?
    • 日本のフィンテックの将来
    • ReachTalent 採用プラン
    • オンライン採用:完全ガイド

    派遣・契約サービス

    • 派遣・契約サービス
    • 求人情報を送信
    • マイケル・ペイジが企業に選ばれる理由
    • 派遣を利用するメリット

    専門分野

    • 専門分野
    • 経理・財務
    • 金融
    • コンサルティング
    • エンジニアリング
    • エグゼクティブサーチ
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • ライフサイエンス
    • マーケティング
    • 事務系
    • 購買・サプライチェーン
    • 不動産
    • 小売
    • 営業
    • 派遣・契約
    • お問い合わせ(採用企業様)
  • 会社概要+

    会社概要

    • 会社概要
    • 会社概要
    • サービス紹介
    • ペイジ・グループで働く
    • ペイジ・グループ
    • ペイジ・エグゼクティブ
    • Instagram
    • LinkedIn
    • Facebook
    • Twitter
  • お問い合わせ+

    お問い合わせ

    • お問い合わせ
    • アクセス
    • 採用ご担当者様
    • 履歴書を送信
    • フィードバック

言語

  • English
ログイン
保存した求人 (0)

言語

  • English
保存した求人 (0)
ログイン
ログインまたは登録
求人検索

You are here

ホーム>アドバイス>キャリアアドバイス>パフォーマンスと生産性>話せていますか? 美しく正しい日本語

話せていますか? 美しく正しい日本語

筆者 Michael Page
-
12/01/2017

突然ですが問題です。次の文を、正しい日本語に直してみてください。

「いいえ、お客様、とんでもございません。私から当社の課長にお伝えし、早急にご対処させていただきますので、どうぞお待ちになられてください。」

「課長、出張ご苦労様でした。その間、私は、一日お休みをいただきました。有難うございました。」

さて、誤りがいくつ見つかったでしょうか。


「とんでもない」は形容詞

よく聞く「とんでもございません」という表現。余りに多くの人が使うため、現在は文科省直下の文化審議会の「敬語の指針」で使用が認められていますが、元々これは間違った言い方です。ご年配の方や言葉づかいに気をつけている方などの中には依然気にされる方も多いので、使用するのなら正しい表現を使いたいものです。

なぜ、「とんでもございません」がおかしいかピンとこない方は、「もったいない」や「味気ない」「はしたない」などを同じように言い換えてみるとわかりやすいでしょう。或いは、「ない」の前に助詞の「が」を入れてみてください。

「もったいございません」とは言いませんね。また、「もったいがない」と言わないのと同様に、「とんでもがない」とは決して言いません。

では「とんでもない」を正しく美しく使うにはどうしたらよいでしょう。答えは、「とんでもないことでございます」です。

ただこれにも弱点があり、状況と、その抑揚などによっては、「とんでもない」のもう一つの意味、“ひどいことだ”という意味に受け取られかねません。その為、ケースに応じ、「恐縮でございます」等、全く他の言葉に言い換えるのも得策です。


尊敬語と謙譲語

一つ目の文章ですが、身内である課長に「お伝えし、」はおかしいですね。伝える相手が自分から見て目上でも、会話の相手側にとっては先方の身内にあたるのですから謙譲すべきです。正しくは「申し伝え、」となります。

逆に、先方の会社へ伺った際に「○○さんおられますか?」など、相手に謙譲語を使ってしまっているケースもよく見受けます。正しくは「いらっしゃいますか?」ですね。「おる」は、自分や身内に用いる謙譲語です。注意しましょう。

二つ目の文章にも尊敬語と謙譲語を勘違いしている部分があります。
「ご苦労様」は目下に対して使う言葉です。目上には「お疲れ様です」「お疲れ様でございます」となります。また、「お休み」という言葉も、単に「休み」を丁寧にしているように取れなくもないのですが、その休みを取ったのは自分なので、「お」は付けずに「休み」とするのが正しいです。

もし納得できないという方は、「休み」を、「休暇」と言い換えてみてください。自分の休みに対し、「ご休暇をいただきました」とは言いませんね。ですから、「課長、出張お疲れ様でした。その間、私は一日休みをいただきました。恐縮です」となります。


丁寧すぎる言い回しは耳障り

「ご対処させていただきます」は二重敬語と言って、丁寧すぎて耳障りとなる表現です。動詞を丁寧にするときは、上に「お」や「ご」を付けるか、語尾を変化させるかのいずれかでいいのです。上の例で言えば、「ご対処します」とするか、「対処いたします」となるでしょう。同様に、よく聞かれる「おいでになられます」もおかしな表現です。「いらっしゃいます」でじゅうぶんですよね。
ただし、「~させていただきます」は必ずしもまちがいではありません。謝罪を含むような場合では、「~させていただきます」とへりくだり話してもよい場合があります。


滑らかに、簡潔に、心を込めて

しかしながら、正しく美しい表現をきちんと使っていても、ぎこちなかったり棒読みでは台無しですね。肝心なのは滑らかに話すこと。しかしこれは、訓練するよりほかありません。何度も何度も正しく美しい表現を使いましょう。

また、ビジネスにおいては、丁寧であることよりも簡潔であることが優先される場面が多々あります。上記の例で言えば、「対処させていただきます」よりも「至急対処いたします」の方が、相手に状況や気持ちが伝わるのではないでしょうか。

特に電話で話すときや、日本語が母国語ではない方と話すときなどは、丁寧さよりも簡潔さ・わかりやすさを優先しましょう。
そのようにTPOに合わせた話し方を自然に選べることこそが、正しく美しい日本語を操れているということになるのです。すなわち、“心を込める”という、最も大切なスキルです。逆に言えば、それさえできれば多少の間違いは気にならないものです。相手の立場や現在の状況を常に観察しながら言葉を選んでいきましょう。

前の記事
2017年給与調査:台頭する国内ブランド
筆者:マイケル・ペイジ
読む
次の記事
デキる人は始めてる!? いま、朝活がきている!
筆者:Michael Page
読む

アプリをダウンロード

 

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう

メールマガジンに登録

毎週キャリア関連のコンテンツを配信しています。

登録して、新着求人を受信

!keyword の求人が掲載されましたら、お知らせいたします| !location での !keyword 求人が掲載されましたら、お知らせいたします

トピックス

  • キャリアアドバイス
  • マネジメント・アドバイス
  • 業界動向

タグ

自己改善
役に立つ
役立ちツール

人気記事

人気記事

  • 人気記事
  • 外資系に勤務している人の出身大学は?
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 外資系で働くには英語力はどれくらい必要?
  • 退職金という概念がない外資系企業は日系企業より損なのか?
  • 派遣社員とは何か?
  • 第一印象は見た目が55%?心理効果を利用して好印象を持たれる方法を紹介
  • 外資系企業と日系企業における休暇の取得事情の違い
Michael Page Japan Logo
  • 最新転職アドバイス 最新転職アドバイス
  • FacebookでフォローするFacebookでフォローする
  • InstagramでフォローするInstagramでフォローする
  • LinkedInでフォローするLinkedInでフォローする
  • TwitterでフォローするTwitterでフォローする
  • YouTubeで視聴するYouTubeで視聴する

ナビゲーション

  • 国・地域を変更
  • Eメール免責条項
  • ペイジ・グループ
  • 投資家情報
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 利用規約

ご希望の分野

  • IT
  • エグゼクティブサーチ
  • エンジニアリング
  • カスタマーサービス
  • コンサルティング
  • デジタル
  • マーケティング
  • ライフサイエンス
  • 不動産
  • 事務系
  • 人事
  • 医療・ヘルスケア
  • 営業
  • 小売
  • 法務
  • 財務・経理
  • 購買・サプライチェーン
  • 金融

アプリ

App Storeからダウンロード


Google Playで手に入れよう

お問い合わせ

  • フィードバック
  • お問い合わせ(採用企業様)
  • アクセス

© マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン株式会社 企業コード 0104-01-043253 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル6F