求人を検索し、気になる求人に応募しましょう。
いくつかのクリックで適切な候補者が見つかります。
ペイジ・グループではポテンシャルを発揮できる機会を生み出すことで、人生を変えていきます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
世間一般的に製薬会社は年収が高いイメージを持たれがちですが、実際にはどれくらいの年収を受け取っているのでしょうか。高収入というイメージが先行していますが、現状を知っている人は少ないかもしれません。この記事では、製薬会社の年収相場や内資と外資の違い、また職種ごとの年収の違いなどについてご紹介していきます。
製薬会社に正社員として新卒入社した場合、月収は20~30万円程度と言われています。同時期に入社しても人によって月収は異なり、例えば大手製薬会社では大卒が月給22万円、大学院の修士卒は25万円、大学院の博士卒になると28万円といったように差別化しています。また詳しく後述しますが、薬学についての専門知識が必要のないMRや工場スタッフの月収が25万程度なら、高度な専門知識を要する研究職は25~30万円の月収となり、職種によっても収入が違ってきます。もちろん企業の規模や経営状態によっても年収に差があり、製薬会社の一般的な相場が500~600万円程度であるのに対し、ランキング上位に入る企業は1,000万円を超えています。
ちなみに正社員として転職した場合は、前職の給与や実績、能力などによっても収入面で差が生じます。他と比べても専門性が高い業種であるため、何よりスキルが重要視されます。研究職や開発職は業界内の転職が多いですが、前職で実績がある人は給与にも反映されます。逆に経験が無ければ、採用される事自体が難しいでしょう。比較的採用されやすいMR職も前職で営業成績が良かった人には過去の実績が給与に加味される事もありますが、未経験の人は新卒程度の給料になります。一方、工場勤務のオペレーターは医薬品の製造や設備の点検整備などが主な業務ですが、短期間の研修を受けるだけで働けるケースが多いため、年収300~400万円程度と製薬業界の中では低めの額になっています。
製薬会社の年収が高いのは、まず医薬品の利益率が高いからです。医薬品によって原価はバラバラで、もちろん開発のためには相当な費用が必要です。ただ新薬がヒットすれば、開発に費やした分をはるかに超える利益が得られます。そもそも製薬会社の市場規模は大きく全世界が顧客となるため、新薬一つで数千億規模のお金が動く事になります。稼いだ莫大なお金が社員にも還元されると、当然年収も高くなるという訳です。
利益率が高い反面、人の命を背負っている業種でもあります。医師などの医療関係者や病に苦しむ患者から寄せられる期待はプレッシャーとなり、精神的なストレスに繋がります。また薬の効果が実感出来れば良いですが、時に副作用や健康被害を報告されるケースもあり、人に迷惑をかけてしまったという自責の念に駆られる事もあります。健康や命に左右する重大な役割を担っている分精神的負担が大きく、それが年収にも反映されていると言えるでしょう。
他にも、薬の研究開発には高度な化学や生物学の知識が問われます。大学卒業レベルでは得られない専門的な知識も必要になりますが、優秀な人材が簡単に見つかる訳ではありません。つまり、製薬会社は少しでも多くの人材を確保するべく、高い年収を設定しています。加えて、企業にとって大事なのは研究職や開発職だけではありません。営業職であるMRも会社の発展に欠かせない存在です。業務内容が厳しい事から離職率も高いですが、社員の定着率を高める目的で給与を高くしている所も多いです。
関連記事:外資系製薬会社のMRはなぜ高収入?
製薬会社には内資系と外資系があります。両者には様々な違いがあり、例えば社内の違いに目を向けると、内資系は昔ながらのシステムを採用しており、紙ベースの書類や提出書類が多くて煩雑になることもあるのに対し、外資系は新しいシステムを積極的に導入しており、社内資料が少ない反面コンプライアンスに厳しいため、手間のかかる書類も存在するという特徴があります。また、内資系より外資系の方が制約は厳しくなります。元々日本では医師に対して過度な接待が行われていましたが、現代は禁止されています。しかし、外資系の製薬会社は表立って接待が禁止される前から接待自体を行っていませんでした。医師や薬剤師に対する情報提供活動上での厳しい制約は長年続いており、どこかの医療機関から忘年会に誘われても、外資系MRは出席する事が出来ません。
そして、内資系より外資系製薬会社の方がリストラされる確率は高くなります。日本は法律によって基本的に正社員は解雇することができないとされており、会社都合で社員をリストラ出来ません。しかし、外資系の会社では仕事が出来なかった社員に猶予を設け、その期間内に結果が出せなければリストラされることがあります。年収に関しては、両者にそれほど差はありません。ボーナスは外資系メーカーが多いイメージですが、成績による変動幅が大きいため、結果を出せなかった社員にはボーナスも低くなります。福利厚生は、内資系会社の方が断然手厚いと言われています。
製薬会社全体の年収については、大枠を理解出来たのではないでしょうか。しかし、製薬会社の中にも様々な職種があり、職種によって年収も異なります。ここからは、職種ごとの年収について紹介していきます。
研究職は薬の直接的な開発、開発職は薬が生体にどのような影響を及ぼすか実験をするという役割を担っています。どちらも技術系の仕事であり、アカデミックな分野に近いため、理系出身者のみが就職出来る職種となります。平均年収は20代が402万円、30代が547万円となっており、他のメディカル系技術職に比べても70万円以上高い数字になっています。
営業職は医薬情報担当者とも呼ばれます。医者を顧客にした営業が中心で、自社医薬品の適正な使用と普及のため、情報提供を行っています。一般的な営業職のように単に商品を売り込むのではなく、新薬の効果や副作用など正しい情報を集めて、相手方に伝えていく事で高い信頼が得られます。また、納入しているものだけではなく、医療業界のトレンドを伝えたり、季節性の疾患情報を提供するというのも営業の大切な役割です。ちなみに平均年収は20代が496万円、30代が699万円程度で、全業界の営業職と比較しても100万円以上高くなります。
関連記事:製薬業界への転職!給与は高い?将来性やおすすめの職種について紹介
製薬会社の年収について理解出来たでしょうか。多くの人々の命を救い、健康を守る仕事であるため、やりがいを感じられる事は間違いありません。ただ仕事で結果を出すためには、様々な専門知識を身に付ける必要があります。大学や大学院で専門的な分野を学び、それを仕事に活かしたいのなら製薬会社は選択肢の一つとしておすすめです。就職、転職活動の際にはぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
医療・ヘルスケアの求人をみる | ライフサイエンスの求人をみる