CMC薬事マネージャー
- 応募
- 求人を送信
- 求人を保存
Bullet points
他の製薬企業とは、異なる創薬開発戦略(疾患領域、モダリティを幅広く経験ができる)
チャレンジ精神に富んだ企業風土
企業情報
製薬企業
※企業との秘密保持契約のため、企業名については直接お話させていただく方に開示させていただきます。
ご了承いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
職務内容
■ミッション
国内外の新薬開発段階〜承認申請/承認後製品の変更管理に関わるCMC薬事業務全般を担当していただきます。
■職務内容
- 薬事申請のためのCMC薬事戦略の策定
- 申請資料(CMC部分)作成における関連部門との調整及び資料のレビュー
- 申請資料(CMC部分)の記載内容に関する関連部門との協議及び調整
- グローバルのCMC承認情報の管理
- CMC薬事関連の照会事項、その他の問題に対する対応
■連携部署
- 国内外の事業所の薬事部門、製薬技術部門及びその他の関連部門と連携していただきます
理想の人材
【必須(MUST)】
- 理系大卒以上
- 8年以上の医薬品業界における経験
- 薬事部門 or CMCの薬事対応の責任を担う部門での実務経験3年以上
- プロセス開発、分析、プロセスのスケールアップなどの経験
- 原薬 or 製剤(経口および非経口剤形を含む)の薬事上の経験
- 申請資料及び当局照会事項回答作成を行う上での高い文章作成能力
【歓迎(WANT)】
- バイオ医薬品に関連した実務経験
- グローバルでの薬事申請を担った経験
【求める人物像】
- 国内外の他の機能と連携してプロジェクトを推進する能力を備えたコミュニケーションおよび調整スキル
- 業務上必要な英語の読み書きと会話ができ、さらに上達意欲がある。
- マネジメントスキルをお持ちで積極的に業務に取り組める方
条件・待遇
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
■働く環境
<キャリア形成>
実力に基づく適材適所の人員配置や、高い成果を発揮する人材に向けた最高水準の能力開発支援に力を入れています。
「同社のビジネススクール」
入社から一定期間で徹底的な成長を支援する教養課程プログラムと、プロフェッショナル人材を育成するための専門課程プログラムがあります。
「ジョブチャレンジ制度」
要員計画を前提とした部署主導の社内リクルート制、本人の挑戦意欲に基づくフリーエージェント制があります。いずれも社員の自律的な成長と挑戦意欲をサポートする支援策です。
<ダイバーシティの推進>
国・地域・組織の枠を超えた多様な個性を受け入れ、互いに尊重し認め合うことで組織力を高めています。さらに子育て支援として、時短・在宅勤務制度の導入、産休・育休中社員の自己啓発の他、男性の子育て休暇取得を推奨しています。
<標準的な労働時間>
8:45〜17:45(所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<フレックスタイム制> コアタイム:10:00〜15:00
<その他就業時間補足>
金曜日は8:45〜16:00勤務となります。※上記は標準的な就業時間例です。
雇用形態:正社員
<賃金形態> 月給制
<昇給有無> 有
※前職の経験・技術・技能等を考慮の上、当社規定により算出します。
■昇給:年1回(10月)
■賞与:年2回(7月、12月)
<待遇・福利厚生>
通勤手当:上限5万円/月
住居手当:諸条件により支給あり
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:確定拠出年金制度
退職金制度:補足事項なし(定年:60歳)
<教育制度・資格補助>
入社後研修、語学研修制度等
<その他補足>
■財形貯蓄制度、持株会制度、災害補償制度、共済会制度
■産前産後・育児休暇制度(育児休業制度は第1子につき3年/第2子、第3子目も取得可)
■育児・介護休業制度 他
■次世代認定マーク「くるみんマーク」取得済:「次世代育成支援対策推進法」に基づき、次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、育成される環境の整備に取り組んでいる事業主として、厚生労働大臣より認定を受けています。(2018年)
休日休暇
完全週休2日制(かつ土日祝日)
有給休暇15日〜20日
休日日数129日
5/1、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(取得計画登録制度あり)