の求人

Sorry, there are no active vacancies

マイクロポート・オーソぺディックス・ジャパン株式会社について​

ダイナミックで変化し続けている整形外科領域において、マイクロポート・オーソぺディックスは、患者と医師の声に耳を傾け、イノベーションと継続的な改善に情熱を注いで高品質な​ソリューションを提供するソリューションプロバイダーを目指しています。

そして、患者、外科医のニーズの高まりに対応し、治療結果の改善やリハビリの必要性の軽減、​術後の制限の軽減など、患者のエピソードをよりよく管理することで医療従事者の​満足度を高めることを常に念頭に置いています。

マイクロポート・オーソぺディックスの使命は、過去に「これで十分」とされた人工股関節や人工膝関節が、今日の患者にとって十分では​ないという信念を共有する医療従事者から信頼されるパートナーとなることです。​

注意: このビデオには、実際の手術の様子が含まれています。

マイクロポート・オーソぺディックスで働く​

マイクロポート・オーソぺディックスには、世界中の患者が1日でも早く機能回復し、社会復帰出来るよう​支援するという共通の目標があります。この目標を達成するために、当社スタッフは​医療チームの一員として、ドクターやナースを含む医療スタッフの満足度だけでなく、患者のQOL向上に寄与することを目指しています。​

マイクロポート・オーソペディックス・ジャパンの一員として、全社員がさらなる発展を誓い、社員同士の連帯を強めています。社内のコミュニケーション不足を解消し、環境に左右されない強い組織をつくるために、個人が皆を助け合い、皆が個人を助ける 「One for all, All for one」の精神が染みついている従業員が風通しの良い職場環境を作り続けています。そして、全社員がマイクロポートブランドを育てていく姿勢を大切にし、​マイクロポートファンを増やしていく活動を展開しています。​

マイクロポート・オーソぺディックスのバリュー​

マイクロポート・オーソぺディックスは、回復時間と入院期間の短縮を目的とした軟部組織の負担を軽減した​手術手技の最前線にいます。ドクターにしっかり提案することができるマイクロポート・オーソぺディックスの製品バリエーションに加え、ドクターの周囲の人に目を向け、積極的にコミュニケーションを図ることで医療チーム全体と良好な関係を​ 構築することに努めています。これらの地道な努力によって、​ドクターからの信頼を獲得してきました。​

キャリア開発​

マイクロポート・オーソぺディックス・ジャパンは、日本チームの全員の製品知識レベルの向上のみならず、セリングスキルなどの座学、グループディスカッション、ロールプレイを繰り返し行い、現場で即戦力となれるような人材を育成します。

このような教育を受けた従業員は、現在、パートナーである​外科医と協力し、患者がより自然な動きで、アクティブに過ごせるためのお手伝いを​するために全国の現場で活躍しています。

深く医療現場に携わり社会貢献という大きな目的を達成する充実感を​マイクロポート・オーソぺディックス・ジャパンで味わってみませんか?​

代表からのメッセージ

65歳以上の人口が1/3*に近い超高齢社会において、より豊かな人生、よりアクティブで快適な日常生活、QOL(クオリティオブライフ)重視の考えを持つ高齢患者は、適切な治療の機会を期待しています。そのような声に応えるために、マイクロポート・オーソペディックス・ジャパンは医療従事者と共に医療の質の向上に貢献することを目指しています。

製造元である米国のマイクロポート・オーソペディックスは、創業以来20年以上に渡りオーソペディックス(整形外科)のリーディングカンパニーとして、長年に渡る世界中で蓄積した人工膝関節における臨床実績があります。人工股関節においては、筋肉温存型低侵襲手術など特徴的な手術手技や製品を提供しています。また、医療制度、医療現場の変化に伴い、治療行為の始めから終わりまでを一つのエピソードと捉え(episode of care)、術前計画ソフトウェアやより正確な手術のためのナビゲーションシステムを導入し、周術期90日前後の全体的な流れの中で必要に応じた製品・サービスを提供しています。

私たちが目指しているのは、episode of careに基づいた一人ひとりの患者様の安心した生活とQOLの向上を実現する社会を作ることです。

その社会の実現のために、マイクロポート・オーソペディックス・ジャパンは、会社に変化を生み出し、自己の成長のために自ら仕事に改善や工夫を取り入れてコントロールし、仕事に意義を見出せる姿勢を持った方々を求めています。

*https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1261.html

チームの皆様

仁藤直樹
仁藤 直樹
営業部長

弊社はテネシー州メンフィスに本社を置く整形外科関連のグローバル企業です。 私は入社して10年が経過しようとしていますが、自分のやりたいことをきちんと計画し具体化し行動をしてきました。「トップダウンではなく自分がやりたいことを責任をもって実行することができる」これが弊社の魅力かなと思います。

我々は目指すべき場所は整形外科医療機器業界のトップメーカーではありません。 中堅企業としてなすべきことを達成しここからの5年間でマーケットシェア10%獲得を目標としています。特徴のあるユニークな製品群を多くの先生方と信頼関係を築きリレーションを結んでいくこと、それにより医療の一端を担うものとして 社会に貢献していくことを目標にしています。

新五カ年戦略を構築し、今まさに 実行の段階に入りました。自分の思い描く仕事がしたいという思いのある方は新しい場所でチャレンジしてみませんか?お待ちしております。

高橋公一​
高橋 公一​
薬事・信頼性保証本部 品質保証部門 スペシャリスト 

入社から長年在籍していたオペレーション部門。ロジスティクスセンターでの出荷業務から始まって、返却管理や入庫管理。実務のアウトソーシングが決まって​からは3PLの運用管理全般を担当。上司の勧めもあって、貸出用器械全般の購入手配や予算管理、在庫管理全般も3年半経験し、在庫適正化を進めるべく営業部門への​直接的なサポートも行わせて頂きました。そして10年目。国内品質業務運営責任者として品質保証部門に異動、今新たなステージに立っています。​

バックオフィスは目立たない、地味な印象を持たれることも多いかと思いますが、MPOJでは自身の頑張り次第で新たな挑戦への機会は等しく提供されます。​そして部門を超えた交流、情報交換も盛んに行われており、全員が一丸となって目標に取り組んでいます。​

考えてみると、自分は魅力的な環境に身を置いているんだと感じています。

池野 浩司
オペレーション部 DCチーム

初めまして。
DC(ディストリビューションセンター)の池野と申します。

私は以前、マイクロポート・オーソペディックス・ジャパンの前身の会社で派遣社員として働いていました。縁があって、現在はマイクロポートの社員として働いております。

主な業務内容は、在庫管理、お客様を含め他部署や3PL(業務委託会社)からの問い合わせ対応を行っています。出荷した製品に不備があり、お客様よりクレームがあった場合の対応やその問題についての解決をDC部門が行うため、責任を伴う業務ではありますが、解決や改善に向け考え、部署内や3PLとの話し合いを重ねて運用改善し、その結果、運用が良化していると実感した時にやりがいを感じています。

また、部署内の雰囲気や人間関係は良好で楽しく仕事が出来ています。少なくとも、私がこれまで働いていた職場の中では1番だと感じています。

時折、事務所に来る他部署の方や営業と会話することもあり、普段聞けない話を聞くことが出来るので、それも楽しみの一つとして業務に従事しています。

角田 孝典
関東第二営業部

当社は人工関節メーカーの中でも独自性が強く、優位性のあるインプラントや手技を提供しており、競合メーカーとは差別化してドクターへアプローチすることができる点が魅力です。私達の仕事はドクターへの製品紹介だけではなく、新しい手技の啓蒙も行っています。今までにないMIS(最小侵襲)の手技を啓蒙するには関連する解剖学や手技についての深い理解が必要となりますが、専門家であるドクターとディスカッションする機会も多く自身の成長に繋がっていると感じています。当社は競合メーカーと比べて少数精鋭で任される担当エリアも広いですが、自身のエリアの責任者として戦略を構築し、マネージャーとも相談しながら予算達成を目指します。任される責任は大きいですが、その分のやりがいも多いと感じます。

相談事があれば周りの先輩やマネージャーに電話やアプリで相談できる環境も整っているので、直行直帰での営業にも不安は感じないと思います。

東海林 弦
関東第二営業部

マイクロポート入社前も医療機器に関する企業で働いていたため、マイクロポートを知っておりました。現場で実際にマイクロポートの営業の方とお話をする機会もあり、その人柄に惹かれ、また人工関節に関する仕事にも興味がありましたのでマイクロポートに入社しようと決意しました。

入社間もない頃、手術の立会い中に予定していたこととは違うことが起きたことがありました。どんな提案ができるのか、どんな器械で代用できるのか、知識を持っていなければ対応できない状況でした。この経験により、どんな場面でも冷静に、そして臨機応変に対応する力がつきました。さまざまな提案をできるようになったことで、先生からの信頼を得ることもできました。

また営業職は直行直帰のため各々で仕事することが多いです。しかし、わからないことがあれば丁寧にご指導してくださる上司や先輩がいます。また、社内の雰囲気も良いので、恵まれた環境で仕事をすることができます。