社風について

マネジャークラスまで単一案件へのアサインであり、かつ売上の数字責任も営業側で負うなど、 営業ノルマを背負ってトップラインを延ばすことを最優先する会社が多い現在のコンサルマーケットにおいて、非常に特徴的な制度設計になっています。

そのことから、自身が担当するPJにおけるクライアントとの信頼関係構築/課題解決に集中でき、本質的な評価軸で能力を見定める文化が浸透しています。

また同様の理由よりワークライフバランスにも優れ、育児等と両立しているコンサルタントもプロジェクト現場には多くいらっしゃいます。

会社について

日系の総合コンサルファームになります。

世界的大手外資ファームにおけるメーカー領域チーム出身者によって創立された背景から、製造業のクライアントをはじめ、多様な業界の大手顧客を中心に、コンサルティングサービスを提供されています。

2022年8月に東証に上場され、半年で株価が約200%上昇を記録するなど、投資マーケットにおいても非常に注目度が高くなってきています。

①約470名(2023年4月時点)の正社員

②特定のノウハウに高度な専門性を持ったフリーランス人材30,000名のフリーランス人材(自社契約)

というハイブリッドな体制になっています。

INTLOOPのメリット

弊社では様々な形で、独自のメリットを提供しています。

1.【体制拡大のスピードが圧倒的】

国内で最大のコンサルファームが約7000名(2023年1月時点)なので、2.6万人という体制は圧倒的な規模を誇ります。さらにフリーランスのリソースプールは(ポジティブな意味で)非常に稼働率が低く、クライアントの引き合いに対してどこよりも早く提案を実施可能なため、特にクロスセルの体制拡大については他の追随を許しません。

2.【フリーランスの活用により相当ニッチなイシューにも対応可能】

こちらの企業のフリーランスには外資ファーム出身の優秀な方が多いですが、独立後のコンサルタントは殆どの場合、継続して案件受注するために特定の業務知見や技術知見に強みを持つことになるため、通常のファームでは対応しきれない高度な要件にも対応できます。

また正社員のコンサルタントとしてはこういった方と一緒にデリバリを行うため、  ハイレベルなスキルが身につくことも特色の一つです。

3.【クライアント要件にジャストな体制を組める】 まずフリーランスについては専門部隊で稼働を実績管理しているため、スキルだけでなくコミュニケーションやビヘイビアも含めて上質な方々が結果的に揃っています。彼らはまた、大手ファームにありがちな 

・「アベイラブルのプロパー社員をいずれかのPJにアサインする必要がある」  

・「スキルがまだ不十分なメンバーが多くマネジメント工数が重い」  

といった事態を招かないため、真に要件に合ったメンバーをマネージャー自身の裁量で  ピックアップ/面談して頂けるため、クライアントの要件を外しません。  これは他ファームには見られない、唯一性ある特色といえます。

キャリア開発について

実力主義の組織ですので、入社後の年次に関係なく昇進させる文化がございます。

以下が期待されるミッションの一例です。  

「アソシエイト」…リサーチ、ドキュメンテーション、PM支援、ソリューション策定

「コンサルタント」…課題発掘、ソリューション策定/提案、リレーション構築

「シニアコンサルタント」…より高度(フリーランスレベル)な課題発掘、ソリューション策定/提案、人材育成

「マネジャー」…(上記に加え)中規模PJの組閣/管理、案件の拡大/継続への貢献

「シニアマネジャー」…(上記に加え)中~大規模PJの組閣/管理、新規案件開拓

「パートナー」…大規模複数PJの組閣/管理、クライアント経営者との折衝、提案、新規事業の創造  

急拡大を続けている組織ですので、各ポジションとも人数的制限は問題になっておらず、 本当にスキルと評価次第でスピード感持って昇進可能なキャリアパスになっています。

チームの皆様

金栗 一憲
コンサルティング事業部

事業本部長 ‐ シニアパートナー

日系大手SIer、外資大手ERPベンダー、外資総合コンサルファームを経て現職。

自身のコアスキルでもあるERP系のプロジェクトに強みを持つ。INTLOOP参画後、大手製造業におけるERPグローバル導入案件のリードを取りつつ、多種多様な業界の企業に対する課題解決の提案をパートナーとして実施、多くの実績を生んでいる。さらに自社におけるナレッジの蓄積、組織/人事コンサルタントの導入、中途採用のリード、ラーニングピラミッドを意識した学習プログラムの設定など、シニアパートナーの身でありながら組織/制度設計の責任者としても活躍、表/裏両面から、INTLOOPの快進撃を支え続けている。

佐藤 修
コンサルティング事業本部 シニアマネージャー

日系のSIer、及び外資系コンサルティングファーム、独立系コンサルティングファームを経て現職。

主に官公庁、製造業、航空サービス業を中心に、ITグランドデザイン策定、業務プロセス改革、大手企業のM&Aに伴うITデューデリジェンス、大規模プロジェクトのプロジェクトマネジメントに従事し、大小問わず様々なクライアント企業のDX実行の支援実績を持つ。

浅川 優太
コンサルティング事業本部 マネージャー

独立系SIer・日系の総合コンサルティングファーム、事業会社を経て現職。

コンサルティングとして、航空、通信、金融、エネルギー企業を中心に、システム企画、戦略企画支援、アウトソーシング(アプリケーション設計・開発、マルチベンダー管理)、に従事し、事業会社としてデジタルトランスフォーメーションの推進など、多岐にわたる業界へ支援してきた実績を持つ。

岸本 侑也
コンサルティング事業本部 シニアコンサルタント

日系金融機関での海外事業を経てINTLOOPに入社。

入社後はDX関連の複数の調査業務を経て、現在はクライアント様のDX関連の海外新規事業立上げに従事。

海外事業は国毎に法令、政策、商習慣、価値観等が異なる上に、新規事業であるため過去のやり方を参考にすることはできず、ゼロベースでの情報収集、ノウハウ構築が必要となる難易度が高い案件だが、達成感が大きく自身の成長を感じることができ日々やりがいをもって業務に望めている。