Michael Page Japan Logo

メインメニュー

  • ホーム
  • 求人+

    求人案件

    • 求人案件
    • 経理・財務
    • 金融
    • コンサルティング
    • カスタマーサービス
    • デジタル
    • エンジニアリング
    • エグゼクティブサーチ
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • ライフサイエンス
    • マーケティング
    • 事務系
    • 購買・サプライチェーン
    • 不動産
    • 小売
    • 営業
    • 派遣・契約

    求人情報検索

    転職希望者様

    • 求人検索
    • 求人検索
    • 履歴書を送信
    • 帰国後転職
    • 2020年 給与調査
    • 外資系転職ガイド
    • 派遣・契約社員の転職
    • 年収査定ツール: あなたの現年収と平均年収を比較
  • 外資系求人
  • 国内企業求人+

    国内企業求人

    • 国内企業求人
    • 財務・経理
    • コンサルティング
    • エンジニアリング
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • マーケティング
    • 営業
    • 採用企業様
  • 転職アドバイス+

    キャリアアドバイス

    • キャリアアドバイス
    • キャリア開発
    • 転職
    • 面接
    • パフォーマンスと生産性
    • 履歴書とカバーレター
    • 給与交渉
    • ワークライフバランス
    • 外資系転職
    • 履歴書でやっていけないこと

    マネジメント・アドバイス

    • マネジメント・アドバイス
    • エンゲージメントと定着化
    • 採用
    • リーダーシップ
    • 福利厚生と報酬
    • 人材開発
    • 業界動向
    • 2020年 給与調査
    • 日本のフィンテックの将来

    ABC's of Technology

    • https://www.michaelpage.co.jp/
    • Download Humans of AI report
    • Download Humans of Blockchain report

    人気記事

    • 人気記事
    • 外資系に勤務している人の出身大学は?
    • 面接でよく聞かれる質問
    • 外資系で働くには英語力はどれくらい必要?
    • 退職金という概念がない外資系企業は日系企業より損なのか?
    • 派遣社員とは何か?
    • 第一印象は見た目が55%?心理効果を利用して好印象を持たれる方法を紹介
    • 外資系企業と日系企業における休暇の取得事情の違い
  • 採用企業様+

    サービス紹介

    • サービス紹介
    • 求人情報を送信
    • 外資系企業様
    • 国内企業様
    • マネジメント・アドバイス
    • 2020年給与調査
    • 求職者信頼感指数
    • 会社員が本当に必要としている福利厚生
    • 良い企業文化とは?
    • 日本のフィンテックの将来
    • ReachTalent 採用プラン
    • オンライン採用:完全ガイド

    派遣・契約サービス

    • 派遣・契約サービス
    • 求人情報を送信
    • マイケル・ペイジが企業に選ばれる理由
    • 派遣を利用するメリット

    専門分野

    • 専門分野
    • 経理・財務
    • 金融
    • コンサルティング
    • エンジニアリング
    • エグゼクティブサーチ
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • ライフサイエンス
    • マーケティング
    • 事務系
    • 購買・サプライチェーン
    • 不動産
    • 小売
    • 営業
    • 派遣・契約
    • お問い合わせ(採用企業様)
  • 会社概要+

    会社概要

    • 会社概要
    • 会社概要
    • サービス紹介
    • ペイジ・グループで働く
    • ペイジ・グループ
    • ペイジ・エグゼクティブ
    • Instagram
    • LinkedIn
    • Facebook
    • Twitter
  • お問い合わせ+

    お問い合わせ

    • お問い合わせ
    • アクセス
    • 採用ご担当者様
    • 履歴書を送信
    • フィードバック

言語

  • English
ログイン
保存した求人 (0)

言語

  • English
保存した求人 (0)
ログイン
ログインまたは登録
求人検索

You are here

ホーム>アドバイス>業界動向>マーケット・アップデート>法律業界、今後注目される分野とは

法律業界、今後注目される分野とは

筆者 Michael Page
-
18/07/2018

日本弁護士連合会によると、わが国の弁護士人口は、4万0065人(2018年6月1日時点)で、ここ10年間で約1.5倍に増えています。急激な大量増員で、買い手市場となっている法律業界において、顧客を獲得する競争力を維持するには、どのような方策が必要でしょうか?

リーガルテックと呼ばれるITテクノロジー

エスカレートする顧客獲得合戦の中で、競争力を失わないためには、急速に進展するIT技術による業務支援システムの活用に乗り遅れないことが必要です。法曹界においても、現在では、依頼者や相手方弁護士とのメールによる連絡や書面のやりとりは当たり前に行われていますが、保守的な司法の世界では、90年代には考えられないことでした。

しかし、今日では、ネット上での広告宣伝、メールによる法律相談も、多くの法律事務所が導入しています。政府も、民事裁判手続きのIT化をめざしています。2017年10月、内閣官房は「民事裁判手続きのIT化を推進するための有識者検討会」を設置しました。

その内容は、インターネットを利用した裁判所への書類の提出、訴訟記録の電子化、テレビ電話による会議、オンラインでの訴訟費用納付といった程度でしたが、IT化への意識を持つに至ったことは進歩です。さらに、2018年3月には3つのe(e提出、e事件管理、e法廷)の観点から、実現を図っていくことが提言されました。

また、そうした動きに先んじているのが、「リーガルテック」の進歩です。リーガルテック、すなわち、「法律サービスを提供するためのITテクノロジー」の分野が、近年、非常に注目を集めています。実際、日本経済新聞(2018年2月19日)によると、企業法務案件を担当している弁護士に対してアンケートを行ったところ、このリーガルテックの活用に前向きな弁護士が、約7割弱を占めたと報道されています。

さらに、アメリカでは、破産法の分野において、「Ross」なる名称のAIが大手法律事務所に導入されて、膨大な裁判例などの中から、質問に対する的確な解答を行うようになったという報告があります。このAIは、学習しながら解答の精度も向上させる能力があり、弁護士のリサーチ業務が大幅に省力化できるといわれています。

フォレンジック技術の活用

このようなリーガルテックの例として、もう1つ紹介します。それは、フォレンジック(Forensics/フォレンジクスともいう)技術です。これは、捜査や民事事件において、パソコンなど電子機器に蓄積された記録を収集し、分析して法律的な証拠とする技術です。
パソコン、サーバー、携帯電話、スマートフォンなどのデジタル機器に蓄積された膨大なデジタルデータの中から、当該事件の証拠となるデータを割り出して抽出する技術、データが改ざんされたり、捏造されたりしたものではないかどうかを検証する技術、隠滅された証拠データを復元する技術などです。

このフォレンジック技術のひとつとして、「ディスカバリー」(「電子情報開示」または「電子証拠開示」)というものがあります。アメリカの民事訴訟では、当事者は、事件に関連する全情報の開示を相手方に求めることができます。原告、被告を問わず、相手の適法な要求に応じて、パソコンなどに保存された関連する全データを、指定された期限内に提出する義務があります。仮に、日本企業が訴訟当事者となれば、アメリカ国内だけでなく、日本国内に保存されたデータも対象です。検索対象となるデータは膨大であり、選別、抽出の作業は、人力だけでは信じられないほどの労力がかかります。しかし、この義務に応じなければ、敗訴などの大きなリスクを負うことになります。そこで、データの中から、証拠となる適切なデータを選別、抽出すること、無関係な情報、まして機密情報を流出させないように選別すること、さらにデータの改ざんを疑われないよう、その真正を担保することなど、さまざまな技術、ノウハウが提供されています。

クラウド上で契約が完結するサービス

最後に、すでに日本で行われているものに、「クラウド契約書」とでも呼ぶべきサービスがあります。クラウド上で契約書の作成を行うサービスです。PDFの契約書をアップし、メールなどでのやりとりを経た上で、双方が合意すれば、クラウド上で、電子的なサインと押印を行うシステムです。書類の郵送などの物理的なやりとりの手間と時間をカットし、調印作業を著しく省力化することが可能となります。

法律業務は、業種としては、ITと親和性が高いものです。今後も、ITを活用した便利なサービスが続々と生まれるでしょう。ITを使って集客するだけでなく、リーガルテックを活用した省力化やコストダウンによって、高い競争力を持つことが要求される時代となったのです。

リーガルの求人一覧

法律事務所の弁護士と企業内弁護士は、何が違うのか
 

前の記事
医療業界は日本で一番明るい業界なのか
筆者:Michael Page
読む
次の記事
人事職で活躍する際に持っていると役立つ資格
筆者:Michael Page
読む

登録して、新着求人を受信

!keyword の求人が掲載されましたら、お知らせいたします| !location での !keyword 求人が掲載されましたら、お知らせいたします

人気記事

人気記事

  • 人気記事
  • 外資系に勤務している人の出身大学は?
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 外資系で働くには英語力はどれくらい必要?
  • 退職金という概念がない外資系企業は日系企業より損なのか?
  • 派遣社員とは何か?
  • 第一印象は見た目が55%?心理効果を利用して好印象を持たれる方法を紹介
  • 外資系企業と日系企業における休暇の取得事情の違い
Michael Page Japan Logo
  • 最新転職アドバイス 最新転職アドバイス
  • FacebookでフォローするFacebookでフォローする
  • InstagramでフォローするInstagramでフォローする
  • LinkedInでフォローするLinkedInでフォローする
  • TwitterでフォローするTwitterでフォローする
  • YouTubeで視聴するYouTubeで視聴する

ナビゲーション

  • 国・地域を変更
  • Eメール免責条項
  • ペイジ・グループ
  • 投資家情報
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 利用規約

ご希望の分野

  • IT
  • エグゼクティブサーチ
  • エンジニアリング
  • カスタマーサービス
  • コンサルティング
  • デジタル
  • マーケティング
  • ライフサイエンス
  • 不動産
  • 事務系
  • 人事
  • 医療・ヘルスケア
  • 営業
  • 小売
  • 法務
  • 財務・経理
  • 購買・サプライチェーン
  • 金融

アプリ

App Storeからダウンロード


Google Playで手に入れよう

お問い合わせ

  • フィードバック
  • お問い合わせ(採用企業様)
  • アクセス

© マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン株式会社 企業コード 0104-01-043253 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル6F