Michael Page Japan Logo

メインメニュー

  • ホーム
  • 求人+

    求人案件

    • 求人案件
    • 経理・財務
    • 金融
    • コンサルティング
    • カスタマーサービス
    • デジタル
    • エンジニアリング
    • エグゼクティブサーチ
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • ライフサイエンス
    • マーケティング
    • 事務系
    • 購買・サプライチェーン
    • 不動産
    • 小売
    • 営業
    • 派遣・契約

    求人情報検索

    転職希望者様

    • 求人検索
    • 求人検索
    • 履歴書を送信
    • 帰国後転職
    • 2021年 給与調査
    • 外資系転職ガイド
    • 派遣・契約社員の転職
    • 年収査定ツール: あなたの現年収と平均年収を比較
  • 外資系求人
  • 国内企業求人+

    国内企業求人

    • 国内企業求人
    • 財務・経理
    • コンサルティング
    • エンジニアリング
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • マーケティング
    • 営業
    • 採用企業様
  • 転職アドバイス+

    キャリアアドバイス

    • キャリアアドバイス
    • キャリア開発
    • 転職
    • 面接
    • パフォーマンスと生産性
    • 履歴書とカバーレター
    • 給与交渉
    • ワークライフバランス
    • 外資系転職
    • 履歴書でやっていけないこと

    マネジメント・アドバイス

    • マネジメント・アドバイス
    • エンゲージメントと定着化
    • 採用
    • リーダーシップ
    • 福利厚生と報酬
    • 人材開発
    • 業界動向
    • 2020年 給与調査
    • 日本のフィンテックの将来

    ABC's of Technology レポート

    • https://www.michaelpage.co.jp/
    • AI特集(英語)
    • ブロックチェーン特集(英語)
    • サイバーセキュリティ特集(日本語・英語)

    人気記事

    • 人気記事
    • 外資系に勤務している人の出身大学は?
    • 面接でよく聞かれる質問
    • 外資系で働くには英語力はどれくらい必要?
    • 退職金という概念がない外資系企業は日系企業より損なのか?
    • 派遣社員とは何か?
    • 第一印象は見た目が55%?心理効果を利用して好印象を持たれる方法を紹介
    • 外資系企業と日系企業における休暇の取得事情の違い
  • 採用企業様+

    サービス紹介

    • サービス紹介
    • 求人情報を送信
    • 外資系企業様
    • 国内企業様
    • マネジメント・アドバイス
    • 2020年給与調査
    • 求職者信頼感指数
    • 会社員が本当に必要としている福利厚生
    • 良い企業文化とは?
    • 日本のフィンテックの将来
    • ReachTalent 採用プラン
    • オンライン採用:完全ガイド

    派遣・契約サービス

    • 派遣・契約サービス
    • 求人情報を送信
    • マイケル・ペイジが企業に選ばれる理由
    • 派遣を利用するメリット

    専門分野

    • 専門分野
    • 経理・財務
    • 金融
    • コンサルティング
    • エンジニアリング
    • エグゼクティブサーチ
    • 医療・ヘルスケア
    • 人事
    • IT
    • 法務
    • ライフサイエンス
    • マーケティング
    • 事務系
    • 購買・サプライチェーン
    • 不動産
    • 小売
    • 営業
    • 派遣・契約
    • お問い合わせ(採用企業様)
  • 会社概要+

    会社概要

    • 会社概要
    • 会社概要
    • サービス紹介
    • ペイジ・グループで働く
    • ペイジ・グループ
    • ペイジ・エグゼクティブ
    • Instagram
    • LinkedIn
    • Facebook
    • Twitter
  • お問い合わせ+

    お問い合わせ

    • お問い合わせ
    • アクセス
    • 採用ご担当者様
    • 履歴書を送信
    • フィードバック

言語

  • English
ログイン
保存した求人 (0)

言語

  • English
保存した求人 (0)
ログイン
ログインまたは登録
求人検索

You are here

ホーム>アドバイス>業界動向>業界レポート>モノのインターネット「IoT」について知ろう

モノのインターネット「IoT」について知ろう

筆者 Michael Page
-
18/06/2018

「Internet of Things」の頭文字を取った言葉が「IoT」です。モノのインターネット化を意味する言葉であり、さまざまなモノをインターネットと結びつける技術のことをいいます。以下、IoTの仕組みを紹介します。

・IoTの基本構成

IoTはデバイス→ゲートウェイ→サーバーで構成されます。デバイスはIoTのモノにあたる部分で、センシングとフィードバックの役割を果たします。センシングは画像センサ、温度センサ、磁気センサ、加速度センサ、湿度センサなどが用途に応じて使われます。

・IoTのデバイス

IoTのデバイスは電化製品だけでなく、机やイス、ペンなど多岐にわたります。どんなモノでもインターネットをつなげて活用するのがIoTです。物理的に存在するモノであれば、すべてがIoTのデバイス対象になります。

・身近なIoT「スマートフォン」

スマートフォンは携帯電話機能にインターネット機能が付帯されたモノです。携帯電話のIoT化によって携帯電話会社は大きな躍進を果たし、今日においてはメールやインターネット、クラウドなど日常生活に欠かせないモノになっています。すべてのモノがスマホのように利便性の高いモノになることをイメージすると、IoTへの理解が深まります。

IoT普及のメリットやリスク

IoTが普及すると、いまより生活がより便利になるといわれています。一方、IoTが広がることによるリスクへの懸念もあります。以下、IoTの広がりで生じるメリットやリスクを紹介します。

・最適化
IoTが普及することには最適化のメリットがあります。各種資産にIoT技術を導入し、データの収集と監視をネットで行うことによる最適化が可能となります。身近な事例では、たとえばゴミの収集で、それぞれの集積地のゴミの有無や量などをIoTで可視化して事前に把握できれば、収集車の向かう先やルート、向かうべき収集車の調整など、効率よく円滑にゴミを収集することができます。

・遠隔操作
モノをインターネットにつなぐことで、対象となるモノを遠隔操作できます。期待されていることの1つにIoTを使った鍵の開閉があります。たとえば、鍵をかけ忘れたときに自宅の玄関ロックにアクセスし、遠隔操作で鍵を閉めることなどです。また、子どもや高齢者の現在の居場所や状況、行動把握にも役立ちます。

・拡張
各機器にIoTを導入することで、自動的に機能を拡張したり、アップグレードさせたりすることが可能です。たとえば、自動車のカーナビの地図を新しく更新する作業を、インターネットを使って自動的に行うようにできます。いちいち手動で拡張するのではなく、自動で拡張していくので、手間やコストが大幅に下がります。

・リスク
IoTの普及で懸念されているのがセキュリティリスクです。IoTの技術を導入することにより、これまで密室だった空間がオープンになります。インターネットが出入口を作ることで、第三者に部屋を見られたり、勝手にモノを取られたりするリスクがあります。また、IoT機器の多くはスマホのような高い情報処理能力や暗号化技術がありません。ユーザーは脆弱性を理解し、セキュリティ対策をすることが大事です。

IoT時代への心構え

IoTを使ったサービスが増えているものの、まだまだ発展途上の段階です。身近なモノがインターネットにつながることで、新しくできることもあります。私たちの生活を豊かにし、利便性が向上する一方、新たなリスクも懸念されます。IoTを活用していくうえで、セキリュティが大きな課題です。自己責任での活用が前提になるので、私たちはIoTのリスクも十分に理解したうえでIoTと向き合っていきましょう。

 

前の記事
スマートフォンやタブレットの電源を切るべき理由
筆者:マイケル・ペイジ
読む
次の記事
外資系リテール(ラグジュアリーブランド)で働くには
筆者:Michael Page
読む

登録して、新着求人を受信

!keyword の求人が掲載されましたら、お知らせいたします| !location での !keyword 求人が掲載されましたら、お知らせいたします

人気記事

人気記事

  • 人気記事
  • 外資系に勤務している人の出身大学は?
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 外資系で働くには英語力はどれくらい必要?
  • 退職金という概念がない外資系企業は日系企業より損なのか?
  • 派遣社員とは何か?
  • 第一印象は見た目が55%?心理効果を利用して好印象を持たれる方法を紹介
  • 外資系企業と日系企業における休暇の取得事情の違い
Michael Page Japan Logo
  • 最新転職アドバイス 最新転職アドバイス
  • FacebookでフォローするFacebookでフォローする
  • InstagramでフォローするInstagramでフォローする
  • LinkedInでフォローするLinkedInでフォローする
  • TwitterでフォローするTwitterでフォローする
  • YouTubeで視聴するYouTubeで視聴する

ナビゲーション

  • 当社のコロナ対策について
  • 国・地域を変更
  • Eメール免責条項
  • ペイジ・グループ
  • 投資家情報
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 利用規約

ご希望の分野

  • IT
  • エグゼクティブサーチ
  • エンジニアリング
  • カスタマーサービス
  • コンサルティング
  • デジタル
  • マーケティング
  • ライフサイエンス
  • 不動産
  • 事務系
  • 人事
  • 医療・ヘルスケア
  • 営業
  • 小売
  • 法務
  • 財務・経理
  • 購買・サプライチェーン
  • 金融

アプリ

App Storeからダウンロード


Google Playで手に入れよう

お問い合わせ

  • フィードバック
  • お問い合わせ(採用企業様)
  • アクセス

© マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン株式会社 企業コード 0104-01-043253 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル6F